四街道市大日にて瓦屋根の点検 今後必要なメンテナンスをご提案
更新日 : 2022年02月21日
更新日 : 2022年02月21日
四街道市大日にお住まいのお客様より今後のメンテナンスについてご相談いただきました。築30年が経過されたとのこと。屋根は瓦屋根で、以前のメンテナンスは外壁塗装を20年程前に行われたそうです。瓦屋根の寿命は種類にもよりますが50年以上で長寿命です。今回は、点検結果についてご報告いたします。
屋根の状況を確認
漆喰は全体的に経年劣化が進んでおり、黒ずみや剥がれが発生している箇所も見受けられました。また、漆喰が剥がれていびつになっている部分に雨水が滞留し「苔」が発生している状態でした。瓦屋根は、瓦自体が破損しない限り交換は不要なため、メンテナンスフリーというイメージですが、漆喰や、防水紙、各板金の耐用年数は20年前後です。これらは定期的なメンテナンスをすることで、雨漏りからお住まいを守ってくれます。
谷板金の劣化が心配
「寄棟:よせむね」などの複合屋根の場合、屋根の面と面が「谷」のように合わさる「谷樋:たにとい」があります。谷樋は、屋根上の雨水を軒先の「雨樋(横樋/軒樋)」まで排水する役割をしています。谷樋には「谷板金:たにばんきん」という金属板が設置されています。雨水は「谷板金」を流れていくため、どうしても傷みやすくなります。現在、錆の発生が進み、放っておくと穴が開いてしまいます。その場合、雨漏りに直結する可能性が高いため、早めのメンテナンスが必要です。
早めのメンテナンスがおすすめ
「軒天:のきてん」が水分を含んで表面がふやけている箇所がありました。軒天は、雨や風の影響を受け劣化しやすい部分といえます。これ以上状態が悪化されないうちに、ほかのメンテナンスと併せて修繕されることをおすすめします。軒天は、外壁から外側に出ている屋根の下にあたる部分です。下から見上げた時に見える位置にありますので、ご自身でもチェックが可能です。
外壁を確認したところ、ところどころ、コーキングなどで補修されていました。雨戸の戸袋(とぶくろ)と外壁の境目などにヒビを確認しました。外壁と戸袋など、異素材との取り合い部分の劣化は雨漏り荷繋がりやすいといえます。今回は、軒天と谷樋のメンテナンスを早めに行われることをおすすめし、足場を組む工事となるため、併せて漆喰のメンテナンスも行われると足場の有効活用になります。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス対策として、ご訪問の際は手指の消毒・マスク着用を徹底しております。また、オンラインでのお打ち合わせも承っております。お気軽にお問合せください!
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装に関連する新着ブログ

柏市大島田で経営されているお客様のガレージのベランダ防水を調査致しました

千葉市若葉区西都賀で電気取り付け部分から雨漏れ、原因を探しにお伺い致しました

千葉市稲毛区園生町にてイナバ物置から雨漏り発生、補修工事を行います

柏市西柏台でセメント瓦の塗装について下塗り材が少し高価な塗料になる理由
瓦屋根工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装を行ったお客様の声一覧
サンルームにて雨漏り発生、木更津市大久保M様の工事完了後のご感想
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨もりがひどかった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ連絡しました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
自宅から近い、すぐ連絡がくるとかいてあった
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親身に話を聞いてくれた
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨漏りを直してほしい
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
施工方法を聞いて決めました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
雨漏り補修なので次雨が降った時に確認します。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
連絡して直ぐ来て頂いたので助かりました