銚子市東町にて棟板金の釘浮きを指摘されたスレート屋根の調査
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
スレートや金属屋根には、棟板金と呼ばれる板金が設置されています。棟板金は、屋根面同士の繋ぎ目に取り付けられており、雨水の浸入を防いでいます。常に、紫外線や雨水を浴びており、経年とともに劣化しますので、定期的に補強や交換することが大切です。
銚子市東町にお住まいのお客様は、近所に来ていた業者に棟板金の釘浮きを指摘され、私たち街の屋根やさんへご相談下さいました。今回は、屋根調査の様子をご紹介致します。
棟板金の釘浮きを指摘されたスレート屋根
お客様邸の屋根には、勾配がありましたので、安全を確保しながら点検を行っていきます。スレートには、色褪せや雨染み、藻の繁殖が見られました。また、雹によってできたと思われる、微細な傷も所々に確認できました。今回は、棟板金の補修を検討しているとの事ですが、そろそろ、メンテナンスを行う時期でもあります。
釘だけではなく板金自体にも劣化が見られます
お問い合わせ内容である、棟板金の状態を確認していきます。棟板金には、経年劣化による変色や劣化が顕著に見られました。通常、棟板金には、錆びにくく耐久性に優れたガルバリウム鋼板が使用されています。しかし、経年による劣化は防ぎようがありませんので、劣化症状が見られた際には、メンテナンスを行いましょう。
棟板金が飛散しないように交換しましょう!
棟板金の釘が浮いてしまったことで、板金の固定力も低下しています。釘が抜ける原因として、下地(貫板)の腐食や劣化が進行している可能性がありますので、下地から交換する必要があります。お客様には、棟板金交換工事をご提案致しました。
私たち街の屋根やさんでは、お住まいの調査や工事のお見積りを無料で承っています。お客様のご要望に沿った、最適な工事をご提案致します。現在では、新型コロナウィルス対策を講じて点検・工事にお伺いしております。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法

棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!


屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです