無料診断、屋根・外壁塗装工事、千葉市緑区
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2013年 1月24日更新
【地 域】 千葉市緑区
【工 事 名】 Y様邸 棟板金交換・屋根・外壁塗装塗装工事
【工事内容】 棟板金交換 樹脂製貫板、GL鋼板
屋根塗装 サーモアイシリコン 3回塗り
外壁塗装 ナノコンポジットW 3~5回塗り(目地仕上げ)
【工 期】 18日間
千葉市緑区のY様から屋根のメンテナンスと同時に屋根・外壁塗装工事のご検討をされているとの事で
ご連絡をいただきました。
【屋根調査】
屋根材自体はコケが全体に発生していました。屋根材自体の劣化には至っていませんが
早急にメンテナンスをしないと屋根材自体が腐食してしまいます。
棟板金の釘も全体的に浮いていました。数箇所、打ち込んでみましたが貫板への効きが今ひとつでした。
屋根の洗浄・塗装は急務です。棟板金の釘も腐食しているので最低でもステンレスビスへの交換、
状況によっては棟板金の交換も必要です。
屋根の調査を終えたあとは外壁、その他の箇所の調査を行います。
塗装工事だけを手がけている業者さんは詳細調査をせずに塗装だけの提案をすることが
多いと思いますがそれではメンテナンスになりません。
【外壁・細部調査】
外壁は主にコケ、旧塗料の劣化、クラック、コーキングなどを調査します。
コケの繁殖はそれほど目立ちませんでしたがチョーキング(白亜化)は全体に発生しています。
これは塗料が分離して浮いている状況です。放置すると外壁の素材を傷めることになります。
コーキングも硬化し、開きが出ているので早急な対応が必要です。
雨戸には星錆が発生しています。レンジフードを留めるビスの錆も気になるところです。
塗装時にはフードを外しますのでそこで内部の確認をすることにします。
全体を確認して屋根・外壁塗装工事のご提案をさせていただきました。
他にも数社お見積もりを取った中で当社にご契約をいただきました。
【足場・シート架設】
屋根・外壁塗装工事には足場の架設と養生シートの設置が必要です。
足場も足場板があるタイプのものを使用します。パイプ(単管)だけの足場や丸太の足場などは
作業の安全上、作業効率、丁寧な仕事のためにも、もってのほかです。
洗浄時の汚れの飛散や塗料の飛散を防ぐ為にメッシュシートで建物を囲って下準備が完了です。
【高圧洗浄】
基本は120~150KGの水圧で洗浄を行います。圧力が強いので屋根や外壁の傷んでいるところは
圧力を調整して洗浄をします。Y様邸は目地の劣化と棟板金に不安があったので手でケレンをした後に
低圧で洗浄をしました。
洗浄が終了すると各所の養生、そして塗装工事に入っていきます。
【屋根塗装工事】
今回は日本ペイントの遮熱塗料「サーモアイ」を使用します。サーモアイの下塗り材は
それ自身が遮熱効果のある塗料です。
夏場に施工していると表面の温度の上がり方が違うので効果がすぐに解ります。
下塗り後、棟板金の釘をステンレスビスに交換する工事を計画し実施しました。
ビスの効きが悪く、貫板の腐食が気になったのでお客様の了解を得て一部内部を確認しました。
軒先に近い場所を見ると中の貫板が完全に腐食していました。ほかの箇所も同様の症状が出ています。
状況をご説明し、樹脂製の貫板への交換と棟板金の交換工事を追加でご契約いただきました。
安心いただける工事をご提供するため、に工事中も注意をして施工をしているのでこういった
発見ができます。
【棟板金交換】
急遽発生した棟板金の交換工事です。板金を撤去するとやはり芯木(貫板)の腐食が目立ちました。
全て撤去、清掃して今回は腐食しない樹脂製の貫板と交換します。
棟板金も釘ではなく、ステンレス製のビスで留める事によって風などで煽られず半永久的に持つ施工としました。
早い段取りで手配をし、工期に大きな遅れが出ないように調整をして棟板金工事が完了致しました。
【細部調査】
Y様の屋根の状況を見て木部の腐食が激しかったので細部をくまなく調査しました。
そうすると換気扇の木枠も腐食していることが判明しました。急遽、木枠の交換工事も
行いました。換気扇の交換も検討しましたが壊れているわけではないので今回は
綺麗に洗って再度使うこととしました。
【屋根塗装工事】
棟板金を新しくして屋根塗装工事を再開しました。
交換した棟板金に再度、遮熱シーラーを下塗りし、中塗りをしていきます。
中塗り後、十分に乾燥時間をおき、上塗りで仕上げていきます。
これで屋根塗装工事の完了です。
【外壁塗装】
Y様の外壁は2種類のサイディングです。下の部分はタイル調になっています。ベタ塗りですと今のイメージから
大きく変わってしまうので今回はタイル調に仕上げました。
通常、外壁塗装は3回塗りですがタイル調は5回塗りで仕上げます。
今回の塗料はナノコンポジットwです。
この塗料は 低汚染系の塗料で汚れが付き辛く、人気の塗料です。
先ずは専用のナノコンシーラーで下塗りをします。
下塗りのあとは中塗り・上塗りです。中塗り・上塗りを目地の色で仕上げていきます。
通常はこれで仕上がっているのですがこの上にタイル調の色を2回塗って仕上げます。
外壁 仕上げ塗装
目地色に塗った後にご希望された塗料でタイル調に仕上げていきます。
短毛ローラーを使い、丁寧に仕上げていきます。
繊細な作業をしていくことでお客様が喜んでいただけます。
スタッフも真剣に施工をしています。
【外壁コーキング】
今回は外壁塗装の色に合わせたコーキングを発注し、塗装後の後打ち施工をしました。
先ずは丁寧に古いコーキングを撤去します。
その後マスキングテープでで外壁にはみ出ないように養生をした後にコーキングを充填します。
そしてならし、マスクを取って完了です。
外壁の塗装色と同じ色のコーキングを特注することで綺麗な仕上がりとなります。
【ベランダ防水】
ベランダはコンクリート防水でクラックはあるものの雨漏りをする状況ではありませんでした。
今回はベランダトップコート施工をします。
洗浄したあとに下塗りをしていきます。
下塗りが乾いたらトップコートの塗装です。
1回目を塗った後にクラック部分を補修します。
クラック補修が乾いたらトップコートで仕上げます。
【細部塗装】
その他の箇所も丁寧に仕上げていきました。
霧除け
ウッドフェンス 換気扇フード
いよいよ完成です。綺麗に仕上がりました。
お住まいのことなら『街の屋根やさん』にご相談ください。
0120-989-936

関連動画をチェック!
屋根塗装・外壁塗装だけで雨漏り修理はできません!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 遮熱塗料に関連する新着ブログ

遮熱塗料による屋根塗装って冬場にも効果があるの?屋根のプロが疑問に答えます!

その屋根塗装、本当に必要?無料点検で適切な塗り替え時期を判断しよう

ベランダ防水の必要性とメンテナンス方法|劣化症状や防水工事の種類を徹底解説

棟板金の取り付け手順と注意点|自分でできる?業者に頼むべき?
棟板金交換 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 遮熱塗料に関連する新着施工事例
棟板金交換 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 遮熱塗料を行ったお客様の声一覧
【袖ヶ浦市】安心の再依頼!リピーター様より屋根・外壁塗装工事をご依頼いただきました♪
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が割れていると住宅メーカー(S社)から指摘された為。前回の塗装から20年くらいたっていて変色や苔が目立つ様になっていた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
数年前の台風で雨どいを修理してもらった事があったので。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前、修理してもらった事がある為。新しい業者さんには連絡しにくい・・・・。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
以前と同じ担当の方だったのでいろいろ相談することができた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに仕上がる事。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
10年保証。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
色の組み合わせで悩みましたがバッチリです。近所の評判も良好。雨戸や玄関の扉も艶々になりました。雨漏りの心配をしていたが赤外線カメラでチェックしてもらったので安心出来た。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
・写真による説明(屋根 屋根うら)カラーシミュレーションでの色決め ・丁寧な作業、きれいな仕上がりに満足したと、市原市の友人にすすめました。