袖ケ浦市でスレート屋根に発生したコケの相談、コケの洗浄と屋根塗装をご提案
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
お話を伺うと、2階の窓から見えた屋根がコケが発生していて見た目が悪いのでなんとかしたいとのことでした。 築年数がある程度経過したお住まいや長年メンテナンスをされていないお住まいの屋根の場合、コケが発生していることがほとんどです。
本日は、コケが生える理由と、生えた場合の対処法をご紹介いたします。

コケの発生は主に、日当たりの悪い部分に発生することが多いです。
コケが生えるとその部分の水捌けが悪くなります。そのためその周りにも水分が供給されるためよりコケの発生率が高くなります。


スレート屋根の場合、コケが発生するのは、屋根の防水性が低下している証拠にもなります。
スレート屋根は屋根材自体に防水性が無いため塗装を行うことで防水性を高めているのです。防水性が低下した状態を長い間放置することは、雨漏りを引き起こす原因ともなりますので、定期的な点検や塗装によるメンテナンスを心がけるようにしましょう。


屋根のコケは主にブラシやたわしで清掃していきますが、中にはご自身で屋根の上り、コケの清掃を行おうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、実際に屋根に上り、コケを清掃することはコケが生えていることで足元が滑りやすいため大変危険です。
そのため、コケの除去を考える場合は、専門の業者に頼むことがおすすめです。
今回ご相談をくださったお客様のお住まいは築25年ほどのお住まいで、塗装を行ったのは随分前とのことでしたので、コケの洗浄と一緒に屋根の塗り替えを行うことをお勧めいたしました。
屋根は定期的に点検やメンテナンスを行うことで寿命が異なってきますので、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
