君津市でスレート屋根の無料点検、塗膜の剥がれは防水性が低下しているサインです
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
お話をお伺いすると、10年ごとに塗装を考えているとのこで今回お住まいの築年数が20年になったため、そろそろ2回目の塗装を行おうと考えているそうです。
屋根や外壁のメンテナンスは約10年に1度行うことが理想といわれています。定期的な点検やメンテナンスはお住まいの寿命を長くさせることができます。

お客様の屋根はスレート屋根です。スレート屋根は、約20~30年ほどが寿命といわれています。もちろん、定期的な点検やメンテナンスやお住まいの立地環境などで寿命はかわってきます。ですので、大切なお住まいの屋根を長く持たせたいと考える方は、定期的なメンテナンスを行うことが大切になります。


今回ご相談をくださったお客様のお住まいの屋根の劣化症状を確認すると、屋根の色がもともと白ということもあって、塗膜の剥がれている部分が目立っておりました。
スレート屋根は、屋根材自体に防水性が無いため定期的に塗装を行い屋根に防水性を持たします。
ですので、塗膜の剥がれは屋根の防水性が低下しているサインにもなりますので、早めに塗装を行うことが大切です。


縁切り作業とは、スレートとスレートの瓦の重ね目に塗料が入り込みそのまま乾燥し塞がってしまった箇所にカッターなどで切り込みを入れる作業になります。
屋根に降った雨水はスレート瓦の重ね目の隙間を抜けることで屋根内部に雨水がたまらないようになっています。ですので。重ね目が塗料で塞がってしまうと雨水が抜けずに屋根内部にたまり、次第に雨漏りを引き起こすことになります。
この縁切り作業が行われていないということで、今回塗装を行う際はタスペーサーの使用をお勧めいたしました。
タスペーサーは重ね目に差し込んで隙間を確保できる縁切り部材です。このタスペーサーを使用することでカッターで切る縁切り作業を行う必要性がなくなります。
スレート屋根で塗装をお考えの方、必ず縁切り作業がしっかりと行われているか確認しましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
