屋根修理の訪問営業に要注意!悪徳業者に騙されないためのポイントと対処法
更新日 : 2025年03月12日
更新日 : 2025年03月12日
近年、屋根修理の訪問営業に関するトラブルが増えています。
特に、台風や地震などの自然災害の後には「お宅の屋根が傷んでいますよ」と突然訪ねてきて、高額な修理費用を請求する悪徳業者が横行しています。
警察庁の発表によると、2024年には悪質リフォームの摘発件数が過去最多の66件に上ったそうです。
今回は、悪徳業者の手口や騙されないためのポイント、そして訪問営業への具体的な対処法について解説します。
悪徳業者の特徴と手口
悪徳業者は巧妙な手口で消費者を不安にさせ、契約を急がせます。
以下のような特徴があるため、注意が必要です。
突然の訪問で不安を煽る
「近くで工事をしていてお宅の屋根が気になった」などと突然訪ねてくるケースが典型的です。
実際には屋根の状態を確認していないのに「このままだと雨漏りする」と言い、不安を煽ります。
「今すぐ修理しないと危険」と脅かす
「このまま放置すると屋根が崩れる」「今日中に修理しないと雨漏りする」などと危険を強調し、冷静な判断を妨げます。
相場より高額な費用を提示する
不安を煽られた結果、提示された高額な費用に疑問を抱かないまま契約してしまうことがあります。
その場で契約を迫る
冷静に判断させないよう、訪問したその日その場で契約を迫ります。
適正な業者であれば、十分に検討する時間をもらえます。
悪徳業者に騙されないためのポイント
訪問営業に即決しない
訪問営業で屋根の不具合を指摘されても、その場で契約するのは避けましょう。
冷静に考え、他の業者にも相談するのが賢明です。
相見積もりを取る
信頼できる複数の業者から見積もりを取り、費用や工事内容を比較することで、不正な請求を見抜きやすくなります。
事業者の実績や口コミを確認する
業者の公式サイトや口コミサイトを確認し、過去の実績や評判を確認しましょう。
地域密着型の業者は信頼できることが多いです。
必要に応じて自治体や消費者センターに相談する
強引な勧誘や不審な請求を受けた場合は、最寄りの消費生活センターや自治体に相談するのが効果的です。
はやまって契約してしまった場合の契約解除(クーリングオフ)の相談にも乗ってくれます。
信頼できる業者の見極め方
資格や許認可の確認
「建設業許可証」「屋根工事業の許可」などの資格を持つ業者は信頼性が高いです。
必要に応じて許可番号を確認しましょう。
詳細な見積もりと工事内容の説明があるか
優良業者は、見積もり時に工事の詳細を丁寧に説明してくれます。
疑問点があれば納得できるまで確認しましょう。
説明を求められて面倒くさがったり、高圧的な態度に出るようであれば不誠実な業者の可能性が高いです。
アフターサービスの有無
信頼できる業者は、工事後のアフターサービスや保証制度がしっかりしています。
長期保証がある業者は安心です。
訪問営業に対応する際の具体的な対処法
業者が来たときの断り方
「家族と相談してから考えます」「身内に業者がいるので相談する」と言ってその場の契約を避けましょう。
強引な業者には「結構です」とはっきり断るのも効果的です。
強引な勧誘に遭った場合の対応
万が一、業者がしつこく勧誘してきた場合は「警察に相談します」と伝えると効果的です。
無理に話を続ける必要はありません。
クーリングオフ制度の活用
契約後に不審に感じた場合でも、訪問販売での契約は8日以内なら無条件で解約できます。
クーリングオフを活用し、被害を最小限に抑えましょう。
もし8日以上経過している場合でも、クーリングオフが適用される場合もあるので消費者センターへ相談しましょう。
まとめ
悪徳業者による屋根修理のトラブルは、誰にでも起こり得る問題です。
突然の訪問営業には冷静に対応し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
万が一、トラブルに遭った場合は、クーリングオフ制度や消費生活センターへの相談を活用し、早めの対応を心掛けましょう。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

リフォームのプロが解説するキッチンリフォームを成功させるために大切なポイント!

屋根や外壁の補修・防水処理に欠かせないシーリング材とは?

屋根の断熱リフォームでは結露に注意!対策をしっかりして快適な住環境を実現しましょう!

ベランダのメンテナンス方法を解説!長持ちさせるポイントとは?
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
千葉市中央区矢作町のお客様へベランダ一部溶接工事をご提案!
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
壊れてたから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
鉄骨修理
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
手当たりしだいでんわした
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切でした