折板屋根ってどんな屋根?形状や特徴、メンテナンス方法を紹介!
更新日 : 2023年12月16日
更新日 : 2023年12月16日
皆さんは、「折板屋根」と呼ばれる屋根がどんな屋根かご存じでしょうか?
名前を聞いただけではピンと来ないかもしれませんが、おそらく多くの方が一度は目にしたことがあると思います!
今回の記事では、そんな折板屋根について、形状や材質、メンテナンス方法を解説していきます!
折板屋根の形状・材質
折板屋根は、鋼板を規則的に蛇腹状に折り曲げた金属屋根のことです。蛇腹状に折り曲げることで、厚みのない鋼板であっても充分な耐久性を発揮します!
折板屋根に用いられる鋼板は、耐久性の高いガルバリウムやSGL(エスジーエル)が主流です。フッ素鋼板やカラーステンレスが用いられることもありますが、とても高価であるため、採用される機会は多くありません。
折板屋根の特徴
軽くて高耐久
これは、どちらかと言えば金属屋根であるための特徴ですが、軽量かつ高耐久です。屋根は軽ければ軽いほど耐震性に優れるとされていますので、耐震性が気になる方にお薦めです。
施工の自由度が高い
他の屋根材よりも長く施工できることも特徴の一つで、場合によっては100mを超えるような長い屋根でも施工が可能になります。
また、鋼板を湾曲させて施工することもできるため、ドーム状の屋根でも施工できます。東京ドームや西武ドームに採用されている屋根も折板屋根なんですよ!
後期が短く、施工費用も安く抑えられる
直接梁や母屋に葺くことができるために野地板が必要なく、材料費や工程を圧縮することができます!
メンテナンスの注意点
折板屋根は金属屋根ですから、錆が大敵です。錆を防ぐため、定期的なメンテナンスとして屋根塗装が必要となります。
メンテナンスを怠ってしまうと錆の浸食によって、屋根の耐久性が低下し、最悪の場合には腐食して崩れ落ちてしまいます。
どんな屋根にも共通して言えることですが、健全な屋根を長く維持するためには定期的なメンテナンスが必要です。
雨漏りなどの実害が起こっていなくても、定期的に専門業者に点検を依頼し、屋根の状態を把握しておきましょう。
街の屋根やさんでは、屋根の点検を無料で承っていますので、しばらく屋根のメンテナンスをされていない方、屋根に不安がある方はお気軽にご相談ください。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
金属屋根工事 屋根塗装に関連する新着ブログ
屋根塗装の相場はどれくらい?変動ポイントが多いからこそ見積もりは慎重に!
【屋根塗装の時期】最適なタイミングを見極めるポイントや時季についても徹底解説!
ジンカリウム鋼板屋根は台風に耐えられる?耐風性とメリットについてご紹介します
ガルバリウム鋼板屋根をリフォームで使用するメリットを解説!スレート屋根との違いは?
金属屋根工事 屋根塗装に関連する新着施工事例
金属屋根工事 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
木更津市真舟で塗装工事と併せて棟板金交換工事、H様のご感想
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の損傷が目立ってきた 前回の塗装から年月が経ったため
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず相談しようと思いすぐに連絡した
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
丁寧な対応と比較的短期間で取りかかってもらえそうだった
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
対応がよく、信頼できそうだった
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
速く丁寧な仕事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
忘れました
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
比較的短期間で取りかかってもらえそうだった
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
期間中はほとんど在宅だったが、丁寧な仕事ぶりで仕上がりも(専門的にはわからないが)きれいで満足できるものになった
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
紹介することはしないと思う(自ら進んでは)聞かれれば「こういうところもある」程度の話はするかも知れない