市原市ちはら台西にて屋根調査 隣家に近い屋根面の劣化が進んでいるようでした
更新日 : 2023年02月26日
更新日 : 2023年02月26日
市原市ちはら台西にお住まいのお客様より、屋根と外壁塗装の見積りについてご依頼いただきました。屋根の状態は、ご自身で確認することがなかなか難しいため、何かが起こらない限りメンテナンスをご検討するきっかけがないかもしれませんね。最近では「通りすがり」や「近くで工事をしている業者さん」が訪ねてくることが多く、私たち街の屋根やさんへお問合せをいただくことも多いです。
屋根全体の様子
2階大屋根は切妻タイプで、全体に塗装の劣化が進んでいる状態でした。片側は隣家との距離が近いことで、傷み方に差が出ている部分もありました。詳しく確認していきます。
メンテナンスサイン
塗装が剥がれてきた表面は、ザラザラしていました。化粧スレート屋根材の耐用年数は25年~30年といわれていますが、定期的な塗装メンテナンスを行うことで防水性が維持されます。そのため、塗装が剥がれてくると水はけが悪くなり、屋根の表面上に水分が残りやすくなり、苔が発生しやすい環境になってしまいます。苔の発生により更に水はけが悪くなるため、スレート材自体が水分を含み傷んでしまうようになります。塗装の色褪せだけでなく、苔が発生している場合は、屋根材が傷んでしまう前に早めのメンテナンスをおすすめします。
棟板金を固定している釘に浮きが出てきた場合も、内部の貫板が劣化しているサインです。屋根塗装のメンテナンスを行われる際は、併せて棟板金交換も行われると次回メンテナンスまでご安心いただけます。
下屋根(1階屋根)の様子
下屋根(1階)も大屋根(2階)と同じように、隣家に面した屋根の劣化が進んでいました。屋根材の重なり部分が苔やカビ・汚れで塞がれている部分もありました。化粧スレートは平らな形状なため、和瓦などと異なり、屋根材の重なり部分の隙間がわずかです。塗装メンテナンス時に塗料で隙間を塞いでしまったり、汚れや苔・カビなどが隙間を埋めてしまうと屋根内に侵入した雨水の逃げ道が無くなり雨漏りに繋がる可能性が高まります。私たち街の屋根やさんでは、塗装メンテナンスの際、下処理で行う高圧洗浄により苔や汚れを落としてから塗装を行います。また、スレート材の重なり部分の隙間を確保するため、タスペーサーを用いて施工しています。ご不明点があれば、お気軽にご相談ください!
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●屋根塗装:遮熱塗料で塗り替え 470,800円(税込み)~ ※屋根面積60㎡まで
足場代、高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

市原市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
