香取郡神崎町郡にて賃貸物件を現地調査、資産価値維持のため定期的なメンテナンスがおすすめです
更新日 : 2021年12月25日
更新日 : 2021年12月25日
香取郡神崎町郡にある賃貸物件のオーナー様より、メンテナンスのご相談をいただき現地調査へ伺いました。賃貸物件の場合、オーナー様が遠方にお住まいの場合も多いです。私たち街の屋根やさんでは、現地調査の際は出来る限り立ち合いいただくことをお願いしております。ただし、雨漏りが無く(外まわりの点検のみ)、遠方にお住まい等、立ち合いいただくことが困難な場合は、敷地内立ち入りの許可をいただきご不在での調査も承ることも可能です。まずは、何でもご相談ください。今回は屋根部分の点検結果についてご報告します。
屋根の状態
スレート屋根全体の塗装剥がれが進んでいました。スレート屋根材は、もともと塗装された状態のものを軒から頂上の棟に向かって葺いていきます。スレート屋根材は、紫外線や雨風等を受けることで表面の塗膜が徐々に剥がれてきます。塗装により防水性能が保たれているため、塗膜が剥がれてくると、雨水がきちんと排出されにくくなり表面上に滞るようになります。特に、写真でもわかるように、屋根材と屋根材が重なっている部分は、水分を吸収している跡です。水分を含んだ状態が続いた場合、スレート材が水分を含みやすくなり、苔やカビが発生してしまう可能性もあります。また、水分の吸収⇔乾燥を繰り返すことで、ヒビ割れや反りなどの症状に繋がる恐れもあります。防水性能を保つため、屋根塗装でのメンテナンスも一つの方法です。
早めの対処が必要な箇所
常に雨風や紫外線にさらされている破風(はふ)の劣化が激しく、部分的に崩れ落ちていました。内部の木材も見えています。放っておくと、どんどん崩れてきてしまい、木材を腐食させてしまいます。また、屋根の面と面が合わさる谷部にある「谷樋(たにとい)」部分の谷板金(たにばんきん)の劣化も進んでおり、一部穴が開いてしまっている箇所もありました。谷樋といわれるように、屋根に降った雨水を集めて排水する「雨樋」のような役割をしています。そのため、どうしても谷板金とその周辺部分(屋根材)は傷みやすくなるため、雨漏りを防ぐためにも定期的な点検・補修が必要です。
棟板金内部の貫板の劣化
棟板金を固定している釘の浮き上がりを数ヶ所で確認しました。これにより、屋根と棟板金の間に隙間が出来ている状態です。台風等の強風が隙間に吹き込んで棟板金が捲れ上がってしまったり、飛散してしまう可能性もあります。風の強い日に、屋根の上のほうで「バタバタ」という音が聞こえた場合は、棟板金が剥がれてしまっている可能性が高いです。そのような場合は、早めに専門業者へご依頼ください。
賃貸物件の外周りのメンテナンスは、大規模な修繕に備え、予防的に行う修繕を定期的に行われることをおすすめします。大規模修繕を計画的に進めるためにも、予防修繕を定期的に行われることが大切です。
今回は、屋根以外にも、外壁メンテナンスもご検討中とのことでしたので、足場を有効に活用いただく方法がおすすめです。点検の結果、屋根はカバー工法のご提案となりました。屋根カバー工法は、葺き替えや塗装工事よりも短期間で施工できるため、入居者様の施工中のご不便も短く済みます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルス対策として、手指の消毒・マスク着用でお伺いしております。現在、zoomなどオンラインでのご相談・ご提案も承っております。

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

金属屋根カバー工事に関連する新着ブログ

千葉市花見川区三角町でトタン屋根の錆びの発生からお手入れのご相談を頂き無料点検調査を実施

千葉市稲毛区園生町でスレート屋根のメンテナンスについて解説いたします

千葉市中央区都町でスレート屋根調査、屋根カバー工事について
