台風などの暴風にも耐えられる性能をもつジンカリウム鋼板とは?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
最近では屋根葺き替えや屋根カバー工法などの屋根リフォーム時や建築時に金属屋根を使用されるお住いが増えてきています。軽量で高耐久、錆びにくいとして日々進化を遂げてる金属屋根。現在はスレート屋根に並んで注目されている屋根材です。このページでは金属屋根、ジンカリウム鋼板についてご紹介したいと思います。
このページはおおよそ5分で読むことが出来ます。
ジンカリウム鋼板について
トタンやブリキから入れ替わるように主流となっているガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板はどのような違いがあるのでしょうか?
ガルバリウム鋼板とジンカリウム鋼板の組成にはアルミニウム:55%・亜鉛:43.4〜43.5%・シリコン:1.5〜1.6%とほとんど変わりません。変わらないのになぜ呼び方が異なるのか?それは、商標登録を行った会社が違うためなのです。ガルバリウム鋼板とジンカリウム鋼板に大きな違いはありません。これらの鋼板に共通しているのは「アルミニウム:55%」の組成です。製品の品質・性能・安全性等を全国的に統一させるため設けられている日本産業規格(JIS規格)でも、JIS G3321(溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板)がガルバリウム鋼板と定められているのです。
ちなみに大きな違いとして紹介されるストーンチップや自然石粒付き鋼板がジンカリウム鋼板かという点については現状の認識として間違っていません。実際にジンカリウム鋼板の表面に自然石粒を吹き付けた仕上がりになっているものがほとんどです。
代表的なジンカリウム鋼板の屋根材とは
ディートレーディング社のディーズルーフィングは、ジンカリウム鋼板を採用しているとして注目を浴びています。自然石粒を吹き付け接着させたジンカリウム鋼板は40年前から開発されており北欧・熱帯地域問わずに高い性能を発揮し日本でも実績があります。
最もシンプルなディプロマットや表面が凸凹したエコグラーニ、細かく波打っているクラシックタイル、S瓦調のローマンなどデザインもカラーも豊富なジンカリウム鋼板。基材本来の性能はガルバリウム鋼板と変わりませんが表面に自然石粒を吹き付けていることで少し特徴が変わります。
ジンカリウム鋼板のメリット・デメリット
日々進化を続ける金属屋根材の中でも最も注目を浴びているジンカリウム鋼板ですが、金属屋根が持つメリットと自然石粒が吹き付けられたジンカリウム鋼板だからこそ得られるメリットがあります。メリット、デメリットそれぞれ併せてご紹介致します。
ジンカリウム鋼板のメリット
①軽量
約0.39㎜と薄いながらも高い耐久性を誇るジンカリウム鋼板は1㎡あたり7㎏で仕上げることができます。1㎡あたり60㎏の瓦や20㎏の化粧スレートと比べても非常に軽いのが特徴です。屋根の軽量化はお住まいの地震時の揺れを最小限に抑えることができます。
②高耐久
錆びにくい組成でできているジンカリウム鋼板の耐用年数は約30~50年とされています。また、60m/sの暴風にも耐える性能、防火性、防水性にも期待が出来、台風時に安心です。
③カラーバリエーションが豊富
表面に吹き付ける石粒は釉薬瓦と同じ焼成方法で着色されています。陶器瓦と言うと割れることはありますが色褪せすることはありません。同様に長期間にわたり綺麗な状態を維持することが出来るのです。
④塩害に強い
金属屋根というと塩害や経年劣化・傷による錆が不安視されます。ガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板も全く錆びないということはありません。しかし錆びにくい組成に加えジンカリウム鋼板は表面にセラミックコートを施した自然石粒を吹き付けることで海風と基材が接触しない仕上がりなのです。表面が露出するガルバリウム鋼板と比較しても塩害に強いまた錆びにくい屋根材なのです。
⑤メンテナンスコストが安い
表面に石粒が吹き付けられており塗装の必要がありません。しかし定期的な点検は必要です。しかし定期的に塗装を行わなくてはいけないスレートに較べるとメンテナンスコストが安くなります。
⑥熱や音が伝わりにくい
薄い金属屋根ということもあり、雨音が響きやすいと思われがちなジンカリウム鋼板ですが、表面に石粒を吹き付けていることから雨水が当たった際に振動を和らげ雨音が伝わりにくい仕様になっています。
ジンカリウム鋼板のデメリット
①導入コストが高い
先程メンテナンスコストが低いとご紹介しましたが、高性能、高耐久のポイントとしてやはり屋根材自体の費用が若干高くなります。サイクルコストが低いため工事後はメリットが多いですが施工費用などは相見積もりをしながら検討することがおすすめです。
②断熱材が一体になっていない
ジンカリウム鋼板は空気層を確保するため断熱材と一体になっておりません。
③太陽光パネルの設置はおすすめできません
太陽光パネルを設置することは可能ですが基材を石粒で保護しているジンカリウム鋼板に穴を開けるという事は穴あき部分に雨水が接触し錆の発生を促すこともあります、
④石粒が落ちてしまうこともあります
接着されている石粒ですが経年により石粒が落ちてしまうことがあります。少しであれば問題ありませんが、土や枝で流れが悪くなった雨樋にさらに負担をかける恐れもありますので1年に一度は点検を行うよう心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか、ジンカリウム鋼板もガルバリウム鋼板も一昔前の金属屋根と比較すると錆びにくさや性能共に格段に向上しているのがわかります。しかし定期的な点検とメンテナンスは必須です。街の屋根やさん千葉では、お住まい屋根の点検やご相談、必要な工事のお見積りを無料で承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
スレート屋根のリフォームはガルバリウム鋼板がおすすめ!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説


初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説
屋根葺き替え スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例



施工内容
屋根カバー工事 その他の工事
使用材料
屋根:アイジー工業 スーパーガルテクト 戸袋:ガルバリウム鋼板
屋根葺き替え スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
訪問業者より屋根についてご指摘を受けられた習志野市東習志野のY様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
板金の浮き
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
会社の大きさ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
大変よかったです