木更津市請西にて棟板金の剥がれ、棟板金交換工事を行いました
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
強風によって棟板金が剥がれてしまいました
木更津市請西にお住まいのお客様になります。強風によって棟板金が取れてしまったとお問合せをいただきました。棟板金の飛散や雨漏りの可能性がある状態ですので早急なメンテナンスが必要でした。工事内容や施工方法など正確にお伝えし棟板金交換工事の運びとなりました。先ずは既存の棟板金をキレイ剥がれていきます。スレート屋根は割れてしまう事もありますので丁寧に行います。ゴミなどの不要材も撤去を致します。
貫板の取り付け
貫板(ぬきいた)と言われる木板を固定していきます。直接ビスを打つとスレートが割れてしまいますのでドリルビットで仮穴を空けてからビスでしっかり固定いております。今回は貫板ですが、樹脂製タフモック下地などもございますのでご気軽にご相談下さい。
棟板金交換工事が完了となりました
貫板に棟板金を固定致します。棟板金の固定はステンレス製のビスを使用させていただいております。サビに強く耐久性の高い内容となります。加工次第で寄棟や切妻屋根なども施工可能ですのでご安心下さい。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策を行っておりますので、ご不明点などございましたらご相談下さい。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事 棟板金交換 雨漏り修理に関連する新着ブログ

屋根の棟とは?役割・部材・劣化のサインをわかりやすく解説

棟板金の飛散に注意!原因と点検ポイント、訪問営業への対策

【屋根修理のプロが解説】スレート屋根が割れる理由と正しい補修方法

棟板金の取り付け手順と注意点|自分でできる?業者に頼むべき?
スレート屋根工事 棟板金交換 雨漏り修理に関連する新着施工事例
スレート屋根工事 棟板金交換 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!
工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。