ガルバリウム鋼板とは?メリットとデメリットについてご紹介
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
こちらの記事はガルバリウム鋼板について紹介しております。
おおよそ5分で読むことができます。
ガルバリウム鋼板とは?
ガルバリウム鋼板は金属屋根の基材として用いられることが多く、リフォームにおいてよく使われるものの1つです。
アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からできているアルミ亜鉛合金めっき鋼板をガルバリウム鋼板と呼ばれています。
アルミニウムの特徴、耐食性や加工性、耐熱性、熱反射性。亜鉛の特徴である犠牲防食機能で従来の鋼板よりも耐久性に優れておりいろいろな用途に対応できるのです。
ガルバリウム鋼板は金属でありながら錆びにくくメンテナンスフリーであり長寿命や耐震性の高さ、断熱性の向上などがメリットとしてよく上げられますが、メンテナンスフリーとあっても必ず定期的な点検やメンテナンスは必須となります。
本日は、ガルバリウム鋼板について、ご紹介をしていきたいと思います。
ガルバリウム鋼板のメリット
ガルバリウム鋼板のメリットをご紹介いたします。
・サビに強い
金属系サイディングの中でも特に錆びに強いのがガルバリウム鋼板です。建材が錆びやすいというのは雨漏りの心配や美観の問題もありますので、錆びにく建材というのはとても魅力的ではないでしょうか。
しかし、錆びにくいからと言って長い間メンテナンスをせずに放置しておくことは危険ですので、定期的に点検やメンテナンスを行うことが大切です。
・耐久性が高い
亜鉛メッキ鋼板の犠牲防食機能とアルミメッキ鋼板の長期耐久性を合わせているため酸性雨に強く、トタンと比べると長寿命を期待することができます。
・耐震性の向上
ガルバリウム鋼板は非常に薄い板です。一般的に使用されているスレート屋根や瓦屋根と比べるととても軽い素材であり、そのため地震の影響も受けにくく、お住いの耐震性の向上が期待できるのです。
・熱反射率が高い
日射反射率が高く、特に夏の時期には表面温度や屋内の温度上昇の抑制をすることが期待できます。
ガルバリウム鋼板のデメリット
上記ではガルバリウム鋼板のメリットについてあげてきましたが、メリットもあればもちろんデメリットも存在します。
つづいてガルバリウム鋼板のデメリットについてご紹介したいと思います。
・雨音が伝わりやすい
ガルバリウム鋼板の屋根は雨音が伝わりやすいため、防音対策が必要となる可能性もあります。
・ランニングコストが高め
ガルバリウム鋼板は耐久性がとても高いですが、メンテナンスフリーではありません。必ず定期的にメンテナンスが必要となりますが、ガルバリウム鋼板は特性上、塗装の乗りが悪く、ガルバリウム鋼板への塗装にかんする知識をしっかりと持った業者にお願いする必要があります。
・塩害に弱い
錆びに強いガルバリウム鋼板ですが、海沿いの地域では塩害に気を付ける必要があります。
錆びに注意
上記でもご紹介しましたように、ガルバリウム鋼板はサビに強いことが特徴としてありますが、まったく錆びないということはありません。そのため、定期的に点検やメンテナンスは必要となります。
そこで、ガルバリウム鋼板の劣化症状をご紹介いたします。
・赤錆び
表面にできた傷から鋼板が錆びていき起こる現象が「赤錆び」になります。
・白錆び
白錆びは潮風が吹く海岸周辺の地域や高温多湿な場所で発生します。
亜鉛が酸化し白い無数の斑点が表面に発生します。
高温多湿な場所で白錆びは発生するため、日当たりの悪い箇所などはとく注意しなくてはいけません。
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板の魅力は耐久性が高く、メンテナンスフリーと言われていることですが、雨漏りを防いだり美観を保つためにはやはり定期的なメンテナンスは必要です。
水洗いをするだけでご自身で簡単にメンテナンスができます。ガルバリウム鋼板のメーカーでは、最低でも1年に1回、海沿いの地域や酸性雨が降る地域では1年に複数回水洗いをすることを推奨しています。雨が降った後など外壁に汚れが見つかった場合、その都度綺麗にするとよりガルバリウム鋼板の寿命が延びると思います。また、水洗いをする際には高圧洗浄機は使用しないようにしてください。ガルバリウム鋼板を傷めてしまいます。
築5年~10年が経過、葺き替えや塗装から5年~10年が経過したら、専門業者に依頼して点検を行いましょう。点検で傷や錆などが見つかった場合はすぐに補修してください。放置すると傷や錆はどんどん広がっていき、大規模な補修工事が必要になってしまいます。
10~20年が経過したら塗装を行うのが理想的です。外壁や屋根の塗料も劣化し、防水機能などが低下していきます。放置すると雨漏りなど様々な問題を引き起こしますのでしっかり塗装を行いましょう。
ガルバリウム鋼板の屋根材
・スーパーガルテクト
金属建材のメーカー「アイジー工業」が製造している、高耐久なガルバリウム鋼板を使用した金属屋根です。スーパーガルテクトは高い耐久性が魅力の屋根材ですが、その理由は表面のメッキ層にあります。メッキ層に含まれる成分が最も性能を発揮する配合となっており、太陽光や雨風などから屋根の表面を守ります。そのため、長い間メンテナンスが不要とも言われています。
またスーパーガルテクトは遮熱性にも優れています。表面に遮熱塗料が塗られており、その効果はスレート屋根よりも表面温度がマイナス10度低かったという試験結果もあります。
上記でご説明した、ガルバリウム鋼板のデメリットである遮音性について、スーパーガルテクトでは豪雨の音も室内ではささやき声程度の音に軽減するといった試験結果となりました。
・横暖ルーフ
ニチハが製造しているガルバリウム鋼板の屋根材です。横暖ルーフもスーパーガルテクトと同様に遮音性に優れています。
横暖ルーフは、遮熱塗料が塗られたガルバリウム鋼板・断熱材・輻射熱を反射するアルミの順で構成されているのが特徴で、これにより、高い断熱性で夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。
また、飛び火試験に合格しており、火災の際に被害を広げないという性能も持っています。飛び火試験は屋根材だけでなく、屋根材の下の防水紙や野地板、垂木なども含めて行う試験ですが、そんな厳しい試験に合格した横暖ルーフの耐火性は非常に高いものと言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか、本日はガルバリウム鋼板についてメリットやデメリット、錆びの劣化種類についてご紹介いたしました。錆びに強いということで多くの方はメンテナンスフリーと思われているかもしれませんが、実際は経年劣化などにより少しずつ錆びていってしまいます。
錆びた状態をそのまま放置しておくことは、雨漏りなどの危険性にもつながりますし、お住いにとってもよくありません。
基本的には定期的に点検と塗装などによるメンテナンスを行うことがおすすめです。
また、高所でなければ、難しいことはありませんので年に数回、水洗いしてあげることがおすすめです、
水洗いは普段、雨がかからない、かかりにくい部分だけで問題ありません、軽く水を流してあげましょう。
街の屋根やさん千葉では、お住いの屋根の点検や必要な工事のご提案、屋根に関するご相談を無料で承っております。お住いの屋根の点検やメンテナンスをお考えの方、まだ一度も点検やメンテナンスをおこなったことのない方はぜひ一度街の屋根やさん千葉の無料点検をご活用ください。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 遮熱塗料 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 遮熱塗料 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 遮熱塗料 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。