縁切り不足で雨漏りに?屋根塗装で起こりやすいトラブルと防止策を解説!
更新日 : 2025年11月12日
更新日 : 2025年11月12日
屋根塗装をするときに欠かせないのが「縁切り」という工程です。
この作業は普段なかなか聞き慣れませんが、実は屋根の寿命を左右するほど重要なんですよ(^^♪
縁切りがしっかり行われていないと、雨漏りやカビの原因になることもあります。
今回はそんな「縁切り不足」に焦点を当てて、トラブルの内容や防ぐための施工ポイント、チェック方法まで詳しく解説いたします!
縁切りとは?屋根塗装で欠かせない重要な工程

「縁切り」とは、スレート屋根を塗装する際、屋根材同士の重なり部分に適度な隙間を作る作業のことです。
塗料でその隙間がふさがってしまうと、内部に入り込んだ雨水が抜け出せなくなり、屋根の内部で水が滞留してしまう恐れがあります。
つまり、縁切りは屋根の通気性と排水性を保つために欠かせない仕上げ工程なんです(^^♪
この作業を行わないまま塗装を終えてしまうと、外見はきれいでも内部では湿気がこもり、劣化が早まることがあります。
また、最近では「タスペーサー」という専用の部材を使用して、塗装後も自動的に隙間を確保できるようにする方法も一般的になっています。
縁切り不足で起こるトラブルとは?

縁切り不足のまま放置してしまうと、さまざまなトラブルが発生することがあります。
特に多いのが次のようなケースです。
-
雨漏り:屋根材の重なり部分に雨水が溜まり、内部へ浸み込むことで雨漏りが発生することがあります。
-
屋根材の腐食・劣化:排水できずに湿気がこもると、屋根下地や野地板が傷みやすくなります。
-
カビやコケの発生:湿気が抜けにくくなり、表面にカビが発生してしまうことも。
これらの症状は時間が経つほど深刻化し、最悪の場合には屋根の葺き替えが必要になることもあります(>_<)
そのため、塗装の際には縁切りを確実に行うことが大切なんですよ。
縁切り不足を防ぐための正しい施工ポイント

縁切り不足を防ぐには、施工時のちょっとした注意が大きな差を生みます。
まず重要なのは、塗装前に屋根の状態をしっかり点検すること。
劣化や反りがある場合、塗料が流れ込みやすく、縁切りの必要性が高まります。
また、現在主流の「タスペーサー工法」を採用することで、縁切り不足のリスクを大幅に軽減できます。
タスペーサーは塗装前にスレートの重なり部分に挟み込む部材で、塗膜が乾いたあとも一定の隙間を保てるのが特徴です。
従来のように塗装後にカッターで隙間を開ける方法よりも効率的で、仕上がりもきれいなんです(^^)/
また、注意点として縁切りを行わない業者が一定数いることが挙げられます。
工数を減らすためであったり、そもそも縁切りが必要であることを知らないなど、理由は様々ですが、こうした業者に依頼してしまうと、後から後悔することになってしまいます。
業者選びは慎重に行いましょう。
まとめ
屋根塗装の仕上がりは見た目だけでなく、内部の通気や排水がしっかり確保されているかも重要です。
縁切りが不足してしまうと、雨漏りや腐食など大きなトラブルにつながることがあります。
タスペーサーの使用など、適切な方法で隙間を確保することが大切ですね(^^)/
少しでも異変を感じたら、早めに専門業者に点検してもらいましょう。
定期的なメンテナンスで、屋根を長く安心して守ることができます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
スレート屋根補修工事に関連する新着ブログ
スレート屋根の美観と耐久性を守る塗装のコツ
屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
アスベストが含まれているコロニアル屋根の見分け方は?リフォームへの影響もご紹介
松戸市八ヶ崎で棟板金の強風被害、屋根カバー工事のご提案させていただきました
スレート屋根補修工事に関連する新着施工事例
スレート屋根補修工事を行ったお客様の声一覧
お問い合わせフォーム













































































