【工場の雨漏り修理】プレハブ屋根を板金カバーと塗装でリフォーム!再発を防ぐ施工について解説





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
佐倉市高崎にある工場のオーナー様から、「休憩所の屋根から雨漏りがして困っている」とご相談をいただきました。
以前、別の箇所の雨漏りをご対応させていただいたこともあり、再度お声がけくださったとのことです(#^^#)
社員の方が応急処置でコーキングを行ったものの雨が降るたびに漏れてしまい、なかなか休憩スペースが使えない状況にお困りでした。
建物はプレハブ構造で築30年ほど。
これまで大きなメンテナンスをしていなかったため、屋根の劣化も進んでいる様子です。
「できるだけ費用を抑えてしっかり直したい」とのご要望に沿うためにも、まずは原因を丁寧に調査していきます。
以前、別の箇所の雨漏りをご対応させていただいたこともあり、再度お声がけくださったとのことです(#^^#)
社員の方が応急処置でコーキングを行ったものの雨が降るたびに漏れてしまい、なかなか休憩スペースが使えない状況にお困りでした。
建物はプレハブ構造で築30年ほど。
これまで大きなメンテナンスをしていなかったため、屋根の劣化も進んでいる様子です。
「できるだけ費用を抑えてしっかり直したい」とのご要望に沿うためにも、まずは原因を丁寧に調査していきます。
担当:谷




- 施工内容
- 金属屋根カバー工事 屋根塗装
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 施工期間
- 2日
- 使用材料
- 板金カバー・SK化研塗料
- 費用
- 29万円
- ハウスメーカー
- 保証
今回は、工場のプレハブ屋根で発生した雨漏りについてのご相談です!
浸水被害が発生しているのは休憩所との事で、大変お困りのご様子でした(>_<)
まずは、現地調査で原因をしっかりと特定させていただきます。
現地調査でジョイント部の異常を確認
現場に到着し、まずは雨漏りの発生箇所とその周囲を詳しく確認しました。
プレハブ屋根の多くは複数のユニットをつなぎ合わせて構成されていますが、その「つなぎ目(ジョイント部)」が雨水の侵入ポイントになりやすい特徴があります。
天井の染み位置をたどると、今回の浸水もジョイント部分の真上あたりに原因があることがわかりました。
屋根の形はほぼフラットな“陸屋根(ろくやね)”で、水はけが悪く長年の雨水滞留によって金属部の錆やコーキングの劣化が進んでいる状態です
板金カバーと屋根塗装をご提案!
調査を進めると、従業員の方がこれまで何度か補修を試みていた跡がありました。
コーキングが何層にも重なっており、表面には一部剥離や浮きが見られます。
コーキング補修は短期的には有効ですが、紫外線や温度変化の影響で数年で硬化・ひび割れを起こすため、再発のリスクが高いのです。
そこで、今回は劣化部分を板金でカバーし、屋根全体に防錆・防水塗装を行う施工をご提案させていただきました。
プレハブ建物は軽量で便利ですが、定期的なメンテナンスを怠ると一気に劣化が進みます。
雨漏りリスクを排除し、安心して休憩できるように施工させて頂きます(^^)/
施工の様子
それでは、施工の様子を詳しくご紹介いたします!
ケレン作業で下地を整える
まずは、塗装前の下地処理「ケレン作業」からスタートです。
プレハブ屋根は鉄部が多く錆が浮いている状態でしたので、ワイヤーブラシ付きの電動工具で錆を除去しました。
この作業を丁寧に行うことで後の塗料の密着性が高まり、塗膜の剥がれを防ぐことができます。
錆を残したまま塗装すると、見た目は綺麗でもすぐに再発してしまうため、実はこの工程が鉄部塗装において非常に重要です!
錆止め塗料でしっかり防錆
ケレンが完了したら、金属部全体に「錆止め塗料」で下塗りを塗布していきます。
今回はSK化研の防錆塗料を使用。
鉄の表面に保護膜を作り、空気や水分との接触を遮断します!
仕上げ塗装を行うため、こうした「錆止め」は見えなくなってしまう工程です。
ですが、ここを省くと耐久性・耐腐食性が大きく落ちてしまいまうためこちらも手を抜かずにしっかりと行います!
板金カバー工事
雨漏りの主原因であるジョイント部には、オーダー加工した板金を設置します。
プレハブ同士の接合部を「包み込むように」カバーすることで、雨水の侵入経路を根本から塞いでいきます。
板金はあらかじめ工場で製作して持ち込み、取り付けを行わせていただきました。
仕上げ塗装で美観と保護機能を向上
最後に、屋根全体の仕上げ塗装を行います。
使用したのはSK化研プレミアムNADシリコンです。
溶剤系で密着力が高く、金属屋根に最適な塗料です。
下塗りの錆止めとの相性も良く、ツヤのある綺麗な仕上がりにする事ができます(#^^#)
板金カバーと屋根塗装工事の完工
以上で、プレハブ屋根の雨漏り修繕工事が完工です!
今回の工事では、部分補修ではなく「根本的に雨漏りを防ぐ」ための板金カバー+塗装という方法を採用しました。
費用を抑えながらも耐久性と防水性を両立した施工内容で、お客様のご要望に沿えた形となり幸いです(^^♪
街の屋根やさんでは一般的な住宅はもちろん、工場・倉庫屋根の施工実績も豊富です。
お電話・メールフォームにて、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!



関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

金属屋根カバー工事 屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法

屋根塗装で雨漏りは止まる?誤解されやすい原因と正しい修理方法を解説

塗料にシンナーを入れる理由とは?正しい希釈の意味と注意点を解説

屋根塗装で起こりやすいトラブル事例と防止・対処法
金属屋根カバー工事 屋根塗装に関連する新着施工事例
金属屋根カバー工事 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
【袖ヶ浦市】安心の再依頼!リピーター様より屋根・外壁塗装工事をご依頼いただきました♪
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が割れていると住宅メーカー(S社)から指摘された為。前回の塗装から20年くらいたっていて変色や苔が目立つ様になっていた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
数年前の台風で雨どいを修理してもらった事があったので。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前、修理してもらった事がある為。新しい業者さんには連絡しにくい・・・・。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
以前と同じ担当の方だったのでいろいろ相談することができた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに仕上がる事。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
10年保証。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
色の組み合わせで悩みましたがバッチリです。近所の評判も良好。雨戸や玄関の扉も艶々になりました。雨漏りの心配をしていたが赤外線カメラでチェックしてもらったので安心出来た。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
・写真による説明(屋根 屋根うら)カラーシミュレーションでの色決め ・丁寧な作業、きれいな仕上がりに満足したと、市原市の友人にすすめました。