劣化によりボロボロの波板ポリカを張替え|騒音被害も解決しました!





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
君津市中野にお住まいのお客様より、強風により破損した波板ポリカのご相談をいただいたことが工事のきっかけです。
破損した波板ポリカは風が吹くたびに「バタバタ」と音が鳴り、近隣の方々に迷惑がかかっているのではないかと不安を抱えていらっしゃいました。
お客様はご年齢のこともありご自分で屋根に登って修理することができず、放置するわけにもいかず、どうにかしなければとお悩みになられていたとの事です。
現地調査の結果、波板ポリカ屋根を張り替える工事をご提案させていただき、工事を承りました。
破損した波板ポリカは風が吹くたびに「バタバタ」と音が鳴り、近隣の方々に迷惑がかかっているのではないかと不安を抱えていらっしゃいました。
お客様はご年齢のこともありご自分で屋根に登って修理することができず、放置するわけにもいかず、どうにかしなければとお悩みになられていたとの事です。
現地調査の結果、波板ポリカ屋根を張り替える工事をご提案させていただき、工事を承りました。
担当:谷

- 施工内容
- その他の工事
- 築年数
- 約45年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- 住友ベークライト波板ポリカ
- 費用
- 税込み 62,000円
- ハウスメーカー
- 保証
今回は、劣化によってボロボロになった波板ポリカ屋根のご相談です。
ポリカ(ポリカーボネート)は特に紫外線に強い素材であり、ベランダ・バルコニー屋根に頻繁に使用される素材です!
しかし、紫外線や雨風の影響による劣化進行は避けられず、脆くなったポリカ屋根はいずれ破損・飛散などのトラブルを生じさせてしまいます(>_<)
また、破損したポリカ屋根が強風に煽られることで、お客様がご心配されている「騒音」をだしてしまうことも意外と多いです。
さっそく、現地調査の様子からご紹介いたします。
劣化が進行している破損したポリカ屋根
こちらが、今回ご相談をいただいたポリカ屋根の状態です。
お客様のお話しの通り波板が強風で破損し、屋根材自体が風でバタバタと音を立てていました。
こうした状態は雨漏りを招いてしまう他、やはりご近所様のご迷惑に繋がってしまいます(>_<)
ポリカ波板の耐用年数は10~15年程度と言われていますが、お客様のお住まいは築20年程度との事です。
全体的に色あせが見られ、そのまま放置すれば他の部分も飛散被害を招くリスクがある状態です。
ポリカ波板交換工事
今回は、劣化したポリカ波板を新しいものに交換する「ポリカ波板交換工事」をご提案させて頂き、工事のご依頼を承りました。
次に、工事の様子を詳しくご紹介いたします!
既存の古い波板ポリカを撤去
まず初めに行ったのは、既存の古い波板ポリカを撤去する作業です。
波板は劣化によって脆くなっていたため、慎重に取り外していきました。
撤去作業を進める中では「釘がほとんど効いていない個所」もあり、風圧で剥がれる危険性が高い状態でした(>_<)
解体後、下地となる木材の状態も確認し、今後の工事に影響がないかを合わせてチェックします。
新規ポリカ波板の加工
一般的にポリカ波板の交換工事は購入した製品をそのままつけられる事は少なく、現場の状況に併せて加工が必要となります!
使用するのは、高い耐候性と耐衝撃性を誇る住友ベークライト波板32山です。
事前に寸法を計測し、塩ビカッターと呼ばれる電動工具を使用して切り出しを行っていきます。
仕上がりや屋根の機能性にも直結するため、意外に重要な作業です!
波板ビスを使用してポリカ波板を固定
続いて、波板ビスを使用してポリカ波板を固定していきます!
従来の固定で使われていた「釘」もスクリュー形状によって固定力が高められていましたが、それでも強風によって飛散してしまうケースが多いです。
ポリカ波板の取り付けには、専用の波板ビスを使用します。
下地となる木材に引っ張り強度に優れたビスで固定する事で、飛散リスクを減らす事が出来ます。
また、波板ビスにはウレタンパッキンが付いており、雨水の浸入を防止します(^^♪
設置と併せて仕上げ加工
波板ポリカの設置と併せ、最後の仕上げ加工を行います。
ポリカ―ボネートの大きなメリットと言えば、なんといっても施工性の高さです。
波板カット専用のハサミを使用することで、細かなカットをする事が出来ます(#^^#)
耐久性・紫外線への耐性・加工性・軽量性などに優れるポリカーボネートは、やはり屋根材として非常に優れたと素材と言えます!
ポリカ波板屋根の交換工事が完工
すべての作業が完了し、ポリカ波板の交換工事は無事に終了しました。
色あせていたポリカ波板屋根も透明性が回復し、これで屋根の下も明るくなります(^^♪
また、なにより騒音被害を心配する必要も無くなり、「これでご近隣様へ迷惑を掛ける事も無くなった!」とお客様にお喜び頂けました!
住宅のトラブルは、時にご近隣様にご迷惑をお掛けしてしまう事態を招くリスクにもなります。
お住まいの気になる点がございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^♪
工事を行なったK様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
他人に言われたことがきっかけで、新聞紙上等で工事代金のトラブルを目にするので不安があり悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットでホームページで見付けて知りました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに電話しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
インターネットで評価が高くクリーンな印象を持ったから
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても親切丁寧な説明で分かりやすかった。

【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
近年悪質な業社が増えているため信頼出来る会社か最後まで誠意をもって仕事をしてくれる会社どうか?
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較しませんでした。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
屋根の無料点検をお願いした時に、とても良い印象だったこと 良心的な料金で安心しました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
以前と同様にとても親切丁寧な説明と工事の時間も短く期待したとおりでした。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
信頼出来る会社なのでここに依頼すれば安心して相談出来る。

K様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

ポリカーボネートとはどんな素材?特徴や用途を徹底解説

定期的な屋根点検のすすめ|ご自身でできる確認方法と専門業者による点検の重要性

幕板とは?種類・設置場所・お手入れ方法まで徹底解説

窓からの雨漏りを防ぐ!原因・チェック・日常でできる対策
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。