ポリカーボネートとはどんな素材?特徴や用途を徹底解説
更新日 : 2025年09月09日
更新日 : 2025年09月09日
ポリカーボネートとは、プラスチックの一種で「熱可塑性樹脂」に分類される素材です。
透明度が高く、ガラスのように光を通しながらも、衝撃に強いという特性を持っています。
その強度はガラスの約200倍ともいわれ、落下物や飛来物に対して割れにくいのが大きな特徴です。
さらに軽量で加工しやすいため、住宅から公共施設まで幅広く利用されています。
特に屋外での使用においては、紫外線カット加工を施した製品も多く、耐久性と快適性を兼ね備えた素材といえるでしょう。
どんな場所に使われているのか?
ポリカーボネートは、その特性からさまざまな場面で利用されています。
・ベランダやバルコニーの屋根:雨や紫外線を防ぎつつ、光を取り入れることができます。
・カーポートの屋根:車を守りながら明るさを確保できるため人気があります。
・サンルームやテラス:室内に自然光を取り入れる建材として利用。
・温室や農業施設:採光性と耐久性を活かして植物栽培にも使われています。
・公共施設の屋根や庇:軽量で安全性が高いため、学校や駅などでも採用例が多いです。
ポリカーボネートのメリット
高い耐衝撃性
雹や落下物にも強く、割れにくいため安全性が高いです。
軽量で扱いやすい
施工がしやすく、建物への負担も少なく済みます。
採光性に優れる
透明や半透明の素材が多く、屋内を明るく保ちながら日よけ効果も期待できます。
耐候性がある
紫外線カット加工が施されたものは、屋外で長期間使用しても劣化しにくいです。
デザイン性
カラーバリエーションも豊富で、住宅外観に合わせやすいのも魅力です。
ポリカーボネートのデメリット・注意点
表面が傷つきやすい
硬度はそこまで高くないため、強い摩擦で傷が目立つことがあります。
経年劣化による黄ばみ
長年使うと透明度が落ち、黄ばみや曇りが出てきます。
雨音が響く
金属ほどではありませんが、雨が当たると音が気になる場合があります。
完全なメンテナンスフリーではない
紫外線カット加工があっても、10年以上経つと劣化は避けられません。
ポリカーボネートのメンテナンスについて
ポリカーボネートは基本的に丈夫な素材ですが、長く快適に使うためには定期的なメンテナンスが欠かせません。
清掃
柔らかいスポンジと中性洗剤で表面を洗い、汚れやホコリを落とします。
研磨剤入りの洗剤や硬いブラシは傷の原因になるため避けましょう。
劣化チェック
ひび割れや黄ばみ、固定金具のゆるみを定期的に確認します。
交換の目安
耐用年数はおおよそ10年ほど。
透明性が失われたり、割れが出てきたら交換を検討しましょう。
まとめ
ポリカーボネートは「軽い・強い・光を通す」という特性を兼ね備えた優秀な素材です。
ベランダやバルコニー、カーポートなど、屋外での利用に特に適しています。
ただし、長期間の使用で黄ばみや劣化は避けられないため、定期的な点検と適切な交換が必要です。
メリットとデメリットを理解した上で導入すれば、暮らしを快適にしてくれる建材となるでしょう。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

定期的な屋根点検のすすめ|ご自身でできる確認方法と専門業者による点検の重要性

幕板とは?種類・設置場所・お手入れ方法まで徹底解説

窓からの雨漏りを防ぐ!原因・チェック・日常でできる対策

和風住宅を象徴する瓦屋根の魅力とは?長持ちする屋根材の特徴
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。