定期的な屋根点検のすすめ|ご自身でできる確認方法と専門業者による点検の重要性
更新日 : 2025年09月09日
更新日 : 2025年09月09日
屋根は普段あまり気にする機会が少ない場所ですが、実は住まいを守る大切な役割を果たしています。
気づかないうちに劣化が進み、雨漏りなどのトラブルに発展することも…。
そんなリスクを防ぐために欠かせないのが定期的な屋根点検なんです。
この記事では、ご自身でできるチェックのポイントや専門業者に依頼するタイミングなど、屋根点検の大切さについて解説いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
屋根点検を定期的に行う大切さ
屋根は普段あまり目にすることがない場所ですが、常に風雨や紫外線にさらされているため、少しずつ劣化が進んでいきます。
小さなヒビやズレなどを放置すると、雨漏りや内部の腐食へとつながり、結果的に大きな修繕が必要になることもあるんです。
だからこそ、定期的な屋根点検は家を長持ちさせるための重要な習慣なんですよ(^^♪
特に日本は台風や豪雨が多いので、季節の変わり目に一度チェックしておくと安心です。
点検を行うことで、早期に不具合を発見して小さな修理で済ませられるケースも多いので、負担を減らすことにつながります。
ご自身でできる屋根チェックのポイント
「専門業者に頼むのは大げさかな?」と感じる方もいるかもしれませんが、日常的にできる簡単なチェック方法もあります。
もちろん無理に屋根に上るのは危険なので、地上からの確認がおすすめです(#^^#)。
たとえば、次のようなポイントに注意してみてください。
・瓦やスレートにズレや割れがないか
・棟板金が浮いていないか
・雨どいが詰まったり外れたりしていないか
・屋根の表面にサビやコケが発生していないか
少しでも「おかしいな?」と感じたら、そのまま放置せずに早めに専門業者へ相談するのが安心です。
小さな異変でも、放置すれば思わぬトラブルにつながることもあるんですよ(>_<)
専門業者による点検は3~5年ごとに依頼を
ご自身でのチェックに加えて、3~5年に一度は専門業者による定期点検を受けることをおすすめします。
専門業者は屋根に上って細かい部分まで確認できるため、自分では確認できない劣化をしっかりと把握できます。
・屋根材の劣化具合
・下地や防水シートの傷み
・棟や谷部分など雨漏りしやすい箇所の状態
こうした劣化症状はプロでないと判断が難しい内容です。
また、専門業者に点検してもらうことで「まだ大きな修理は不要だけれど、ここは注意が必要です」といったアドバイスをもらえるのも大きなメリットなんですよ(^^)/
点検を怠ると起こりやすいトラブル
屋根点検を長期間行わないと、気づかないうちにトラブルが進行してしまうことがあります。
たとえば、次のような症状が起こりやすいです。
・雨漏りの発生
・屋根材の破損や飛散・落下
・下地や柱の腐食による耐久性低下
・外壁や室内への二次被害
これらは「突然起こった!」と感じられることが多いですが、実際には長年の劣化が積み重なっているケースがほとんどです。
定期点検をしていれば早めに対処でき、結果的に安心して住み続けることができます。
大切なお住まいを守るために、日常的なチェック+専門業者の定期点検を心がけていきましょう(#^^#)
まとめ
屋根点検は、住まいを長持ちさせるためのとても大切な習慣です。
日常的には地上から異変がないかを観察し、少しでも気になる点があれば専門業者に相談するようにしましょう。
また、問題がなかったとしても3~5年に一度はプロの点検を受けることで、思わぬトラブルを未然に防ぐことができます。
屋根は家族を守る大切な部分だからこそ、定期的な点検を続けて安心して暮らせるお住まいを維持していきましょう(^^♪
街の屋根やさんでは、皆さんが安心して暮らせるよう住まいの無料点検を実施しています。
屋根だけでなく、外壁や付帯部も含めて隅々まで点検し、不具合やトラブルの兆候を徹底的に調査します。
ぜひお気軽にご利用下さい。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

ポリカーボネートとはどんな素材?特徴や用途を徹底解説

幕板とは?種類・設置場所・お手入れ方法まで徹底解説

窓からの雨漏りを防ぐ!原因・チェック・日常でできる対策

和風住宅を象徴する瓦屋根の魅力とは?長持ちする屋根材の特徴
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。