強風で飛散した波板屋根を張替え|アパートの工事もお任せください!





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
お客様より「先日の強風で、アパートのテラス屋根に取り付けられていた波板が大きく破損してしまった」とご連絡をいただいた事が工事のきっかけです。
実際に現場を確認させていただくと割れた波板が飛散しており、安全面や生活上の不便が生じている状態でした。
オーナー様から『早急に直してほしい』とのご依頼を受け、今回はポリカ波板を使用した屋根の張替え工事をせこうさせていただきました!
実際に現場を確認させていただくと割れた波板が飛散しており、安全面や生活上の不便が生じている状態でした。
オーナー様から『早急に直してほしい』とのご依頼を受け、今回はポリカ波板を使用した屋根の張替え工事をせこうさせていただきました!
担当:谷

- 施工内容
- その他の工事
- 築年数
- 約35年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- 住友ベークライト波板
- 費用
- 税込み 128,000円
- ハウスメーカー
- 保証
強風によりポリカ波板屋根が破損しててしまったとの事で、君津市人見のお客様よりご相談を頂きました。
賃貸アパートとの事で、ご入居者様もご不便を感じられている状況です(>_<)
まずは、現地調査の様子からご紹介いたします!
現地調査の様子
現場に到着し、まず目についたのは波板全体の色あせと透明度の低下でした。本来であれば光を透過するはずのポリカーボネート波板ですが、紫外線を長年浴びることで樹脂が劣化し、表面に無数の細かいひび割れ(クラック)が発生してしまいます。
劣化によって弾力性が失われており、強度も著しく低下しています。
波板屋根は破損により大部分が無くなっている状況でした(>_<)
ポリカ波板を使用した張替え工事
紫外線への耐性や耐久性に優れるポリカ波板ですが、経年による劣化は避けられません!
残っているポリカ波板も色あせが酷く、なにより耐久性が低下してしまっています(>_<)
修理等によるメンテナンスでは対応できない為、今回は新しいポリカ波板を使用した張替え工事を施工させて頂く事となりました!
続いて、工事の様子を解説いたします(^^)/
既存のポリカ屋根を撤去
まずは、破損してしまった既存のポリカ波板をすべて取り外す作業から始めました。
部分的に残っている波板は紫外線劣化でひび割れが目立ち、少しの力で割れてしまうほど脆くなっていました。
作業中に飛散してしまうと危険なため、一枚ずつ丁寧に取り外していきます。
波板を固定していたフックも錆びや緩みが目立っていましたので、このままでは残った波板屋根も強風時に飛散してしまう可能性が高い状態でした(>_<)
撤去後には下地となる木部や骨組みを確認し、腐食や大きな損傷がないかをチェックさせていただきました。
新規ポリカ波板の準備
撤去作業が完了したら、新しく取り付けるポリカ波板の準備に入ります。
今回は住友ベークライト株式会社製の波板ポリカを使用させていただきました!
「クリア色」を選びましたので、ポリカ特有の透明性が発揮されることで屋根下も明るくなります。
さらに、固定に使用するのはポリカ製のフックです!
従来の塩ビ製フックに比べて耐久性に優れ、長期的に安定した固定を可能とします。
波板は現場のサイズに合わせてカットし、端部をきれいに処理しておきます!
固定用の穴あけ
設置の準備が完了すれば、ポリカ波板を屋根の上に並べていきます。
この時、重なり部分の幅を適切に取り雨が吹き込まないよう調整することが大切です。
強風による煽りを防ぐため、固定箇所の間隔にも注意を払いながら施工を進めました。
その後、固定用のフックを取り付けるための穴を専用工具で開けていきます!
ポリカフックの取り付け
固定と併せ、ポリカフックを桟に引っ掛けていきます。
単純な構造ですが適切な数を取り付ける事でしっかりと波板が固定され、飛散被害を防ぐことが出来ます。
ポリカ波板を使用した張替え工事の完工
全ての波板を取り付け終えた後、固定金具の緩みがないか、波板に浮きやたわみが生じていないかを細かく確認しました。
以上で、ポリカ波板張替え工事が無事完了です(^^♪
仕上がりは清潔感のあるクリアで、見た目もすっきりとした印象になりました。
入居者様からは「これで安心して洗濯物が干せる」と大変喜んでいただきました!
街の屋根やさんはお住まいの屋根工事に限らず、ベランダ・バルコニーの波板工事にも幅広くご対応可能です(#^.^#)
点検・お見積りの作成まで無料にて承っておりますので、お気軽にご相談ください!

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
アパート・マンション・ビルの屋根メンテナンスを行うメリット
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

ポリカーボネートとはどんな素材?特徴や用途を徹底解説

定期的な屋根点検のすすめ|ご自身でできる確認方法と専門業者による点検の重要性

幕板とは?種類・設置場所・お手入れ方法まで徹底解説

窓からの雨漏りを防ぐ!原因・チェック・日常でできる対策
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。