「メンテナンスフリーの屋根」は本当?瓦・スレート・金属屋根の実態
更新日 : 2025年08月14日
更新日 : 2025年08月14日
家を建てるときや屋根リフォームを検討するときに、「できればメンテナンス不要の屋根がいい」と考える方は少なくありません。
屋根は普段なかなか目に入らない部分だからこそ、「手間がかからないものを選びたい」という気持ちは自然なことです。
しかし結論から言えば、完全にメンテナンスが不要な屋根は存在しません。
本記事では、その理由と屋根材ごとの特徴、そして長持ちさせるための正しい考え方を解説します。
メンテナンス不要な屋根が存在しない理由
屋根は紫外線や雨風、気温の変化など自然環境の影響を常に受けています。
そのため、どのような素材であっても必ず劣化が進行します。
瓦や金属屋根のように耐久性の高い屋根材でも、接合部分や下地、防水紙(ルーフィング)といった部分が劣化すれば雨漏りの原因になります。
よく、「メンテナンスフリー」と大げさに喧伝する屋根業者がいますが、実際には「ほかの素材に比べて手入れが少なくて済む」という意味であって、決して一切メンテナンスが不要というわけではありません。
屋根材ごとの耐久性とメンテナンス性
瓦屋根
瓦そのものの寿命は50年以上とも言われ、非常に長持ちします。
しかし、漆喰の劣化や屋根下地(防水シート)の寿命は20〜30年程度。
瓦自体に問題がなくとも、漆喰補修や防水紙の交換といったメンテナンスが不可欠です。
スレート屋根
新築住宅を含め、現在もっとも普及している屋根材で、コロニアルなどの商品名で知られています。
軽量で施工しやすい反面、耐久年数は20〜30年ほど。
定期的な塗装で防水性能を維持し、雨漏りを防ぐためには「縁切り」などの施工も必要です。
金属屋根(ガルバリウム鋼板)
サビに強く、軽量で耐震性にも優れているため近年人気の屋根材です。
耐用年数は30〜40年と長めですが、継ぎ目部分のシーリングや表面塗装などのメンテナンスは必要です。
メンテナンスフリーと思われがちですが、完全に放置できるわけではありません。
こまめにメンテナンスした方がトータルコストは下がる
屋根や外壁といった外装のメンテナンスはこまめに行ったほうが住まいの生涯を通したトータルコストが安く済みます。
定期的に点検を行い、雨漏りを起越す前にメンテナンスすれば、回数は増えるかもしれませんが1回あたりのコストはそこまで大きくありません。
逆に、メンテナンスの手間を惜しみ、雨漏りを起こしてしまえば葺き替えや屋根カバ―など、大規模修繕工事が必要になってしまいます。
まとめ
「メンテナンス不要な屋根が欲しい」と思うのは自然なことですが、完全にメンテナンスが不要な屋根は存在しません。
ただし、屋根材によって必要なメンテナンスの頻度やコストは変わります。
重要なのは、屋根を正しく点検・補修しながら使い続けること。結果的にその方が家全体を長持ちさせ、将来的な修繕費用も抑えることにつながります。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

【注意喚起!】屋根修理詐欺が増加中!訪問販売の手口と見分け方・防止策を徹底解説

自分でできる屋根の点検方法|屋根に登らず安全にチェックするポイント

日本の住宅スタイルと構造の特徴とは?海外と比較して解説

ジンカリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やガルバリウム鋼板との違いを解説
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。