屋根の苔は放置厳禁!専門業者による適切な対策と予防法を解説
更新日 : 2025年06月29日
更新日 : 2025年06月29日
屋根に苔が生える原因とは?
屋根の表面に緑色の苔や黒ずみが見られることはありませんか?
苔は湿気と日陰を好む植物で、特に北側の屋根や樹木の多い住宅周辺で繁殖しやすくなります。
さらに、スレートやセメント瓦など表面に凹凸がある屋根材では、水分が滞留しやすいため苔の温床となります。
また、築年数が経過し、屋根材の塗膜が劣化している場合も注意が必要です。
防水性が低下すると、表面に水分が染み込みやすくなり、苔やカビが一気に増殖してしまいます。
苔を放置するとどうなる?
苔は屋根材に密着して生育するため、放置していると以下のような深刻な被害を招くおそれがあります。
・屋根材の劣化:苔が保持する水分が屋根材に染み込み、浸水による膨張と乾燥による収縮を繰り返すことで表面が割れやすくなります。
・雨漏りのリスク:劣化が進行すると防水性が低下し、屋根内部にまで水が侵入する危険性があります。
・美観の低下:苔が目立つ屋根は見た目の印象が悪く、資産価値にも影響を与えることがあります。
そのため、苔を見つけたら早めの対応が重要です。
苔の除去方法
苔の除去は一見簡単そうに思えますが、屋根の上での作業は高所作業であり、滑りやすく非常に危険です。
加えて、誤った方法で除去すると屋根材を傷めてしまうこともあります。
そのため、苔の除去は必ず専門の業者に依頼しましょう。
高圧洗浄
専用の高圧洗浄機を用いて、苔や汚れを屋根表面から一気に洗い流します。
適切な水圧調整とノズル操作により、屋根材を傷めることなく清掃できます。
バイオ洗浄
苔やカビの根を分解する専用の薬剤(バイオ洗浄剤)を使用し、表面だけでなく内部から徹底的に除去します。
洗浄後も再発を防ぐ効果が期待できます。
苔の再発を防ぐための予防策
屋根塗装による防水性の回復
屋根材の防水性が失われている場合、再塗装を行うことで水の浸透を防ぎ、苔の繁殖を抑えられます。
防カビ・防藻成分を含んだ塗料を使用することで、より高い効果が期待できます。
屋根材の交換や葺き替え
苔による劣化が進行している場合は、屋根材の交換や屋根の葺き替えが必要になることもあります。
特にスレート屋根では、10年以上経過していれば点検の上で早めの対応を検討しましょう。
定期点検と清掃
専門業者による年1回程度の定期点検・清掃を行うことで、苔の早期発見と除去が可能になります。
雨どいの詰まりも防げるため、一石二鳥です。
まとめ:苔対策は専門業者に任せて安全・確実に!
屋根に生えた苔は単なる見た目の問題ではなく、屋根材の劣化や雨漏りなどの重大なトラブルに繋がるおそれがあります。
苔の除去や再発防止は、高所作業や薬剤使用を伴うため、専門知識と経験を持った業者に依頼することが最も安全で効果的です。
苔を見つけたら早めに信頼できる屋根業者に点検を依頼し、大切なお住まいを守りましょう。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装に関連する新着ブログ

遮熱塗料による屋根塗装って冬場にも効果があるの?屋根のプロが疑問に答えます!

その屋根塗装、本当に必要?無料点検で適切な塗り替え時期を判断しよう

遮熱塗料と断熱塗料の違いを徹底解説!あなたの住まいにおすすめなのはどっち?

屋根塗装で後悔しないための「縁切り」の知識とポイント
屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根塗装を行ったお客様の声一覧
【袖ヶ浦市】安心の再依頼!リピーター様より屋根・外壁塗装工事をご依頼いただきました♪
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が割れていると住宅メーカー(S社)から指摘された為。前回の塗装から20年くらいたっていて変色や苔が目立つ様になっていた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
数年前の台風で雨どいを修理してもらった事があったので。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前、修理してもらった事がある為。新しい業者さんには連絡しにくい・・・・。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
以前と同じ担当の方だったのでいろいろ相談することができた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに仕上がる事。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
10年保証。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
色の組み合わせで悩みましたがバッチリです。近所の評判も良好。雨戸や玄関の扉も艶々になりました。雨漏りの心配をしていたが赤外線カメラでチェックしてもらったので安心出来た。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
・写真による説明(屋根 屋根うら)カラーシミュレーションでの色決め ・丁寧な作業、きれいな仕上がりに満足したと、市原市の友人にすすめました。