木更津市朝日でスレート屋根のメンテナンスをお考えの方へ|街の屋根やさんが解説
更新日 : 2025年05月09日
更新日 : 2025年05月09日
スレート屋根とは?
スレート屋根とは、セメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、軽量で施工しやすく、日本の住宅で広く使用されています。
価格も比較的安価で、耐久性も10〜20年程度あるため、コストパフォーマンスに優れた屋根材として人気があります。
しかし、スレート屋根は経年とともに劣化しやすく、定期的なメンテナンスが不可欠です。
この記事では、木更津市朝日で実際に行ったメンテナンス事例をもとに、スレート屋根に必要な代表的な4つのメンテナンス方法をご紹介します。
屋根塗装による保護
スレート屋根の劣化は、表面の塗膜の剥がれから始まります。
塗膜がなくなると、防水性が低下し、雨水が染み込む原因になります。
こちらの画像は、屋根の再塗装作業の様子です。
白い下塗り材(シーラー)を塗ることで、上塗り塗料の密着性を高め、防水性能を回復させます。
塗装メンテナンスは10年に一度が目安です。
ひび割れ箇所のコーキング補修
スレート屋根は、地震や寒暖差、経年劣化により、ひび割れが発生することがあります。
ひび割れを放置すると、そこから雨水が浸入し、雨漏りや下地の腐食に繋がります。
こちらの画像は、実際のひび割れ補修の様子です。
専用のコーキング材でひび割れを塞ぐことで、簡易的な防水処理が可能です。
ひびが見つかった場合は、早めの補修が重要です。
屋根カバー工事での重ね張り
既存のスレート屋根が広範囲に劣化している場合、屋根カバー工事が有効です。
こちらはカバー工事の施工中写真です。
既存の屋根材の上に防水シート(ルーフィング)を張り、その上から新しい屋根材を施工します。
解体作業が少なく、廃材が出にくいため、工期も短く、費用も抑えられるメリットがあります。
葺き替え工事で根本的な解決
劣化が激しい場合や、下地が腐食している場合には、屋根葺き替え工事を行います。
上記は、古いスレート屋根材をすべて撤去している工程の写真です。
下地まで確認しながら、新しい屋根材を一から施工するため、最も確実なメンテナンス方法と言えます。
ただし、他のメンテナンスと比べて工期と費用は高くなります。
スレート屋根のメンテナンスはプロにお任せを!
屋根は普段目に見えない部分だからこそ、知らないうちに劣化が進行していることがあります。
木更津市朝日周辺でスレート屋根の劣化が気になる方は、街の屋根やさんにぜひご相談ください。
点検・見積もりは無料で対応しております。
定期的なメンテナンスで、大切なお住まいを長持ちさせましょう!

関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事に関連する新着ブログ

カラーベスト屋根はコロニアル屋根と同じ?特徴やメンテナンス費用を解説!

波型スレート屋根の特性とメンテナンス:アスベスト問題について

コロニアル屋根の葺き替え費用を徹底解説!相場・必要性・おすすめ屋根材を一挙に確認!
