四街道市大日で、棟板金部分交換及び1階戸袋塗装を行いました





工事のきっかけを伺いました!
担当:小泉
四街道市大日にて訪問業者による棟板金指摘を受けられ不安を感じ弊社にご相談を頂き、調査にお伺いさせて頂きました!
棟板金に浮き症状が見られるとの事で、訪問業者が屋根に登り携帯写真を見せられたそうです。
それをさらに写真を撮ったものを拝見しましたが、かなり捲れあがっておりました(>_<)
実際屋根に登り確認すると訪問業者に指摘を受ける程の状態は見受けられず、1列のみ釘が抜けて浮きが出ていてそれ以外の場所については、未だ状態を保っていました。
今回症状が出ている箇所の交換は検討したいとのお話からダメージ箇所に特化した部分的な棟板金交換工事を行う事を提案し工事となりました(^^)/
四街道市大日にて訪問業者による棟板金指摘を受けられ不安を感じ弊社にご相談を頂き、調査にお伺いさせて頂きました!
棟板金に浮き症状が見られるとの事で、訪問業者が屋根に登り携帯写真を見せられたそうです。
それをさらに写真を撮ったものを拝見しましたが、かなり捲れあがっておりました(>_<)
実際屋根に登り確認すると訪問業者に指摘を受ける程の状態は見受けられず、1列のみ釘が抜けて浮きが出ていてそれ以外の場所については、未だ状態を保っていました。
今回症状が出ている箇所の交換は検討したいとのお話からダメージ箇所に特化した部分的な棟板金交換工事を行う事を提案し工事となりました(^^)/
担当:小泉
- 施工内容
- 築年数
- 築30年程度
- 平米数
- 3.4m
- 施工期間
- 2日間
- 使用材料
- GL鋼板 タフモック
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- お付けしておりません
四街道市大日にて訪問業者による棟板金の指摘を受けられ不安を感じ弊社にご相談を頂き、調査にお伺いさせて頂きました!
棟板金に浮き症状が見られるとの事で、訪問業者が屋根に登り携帯で撮影した写真を見せられたそうで、それをさらに写真を撮ったものを拝見しましたがかなり捲れあがっている状態でした(>_<)
実際、屋根に登り確認すると訪問業者に指摘を受ける程の状態は見受けられず、1列のみ釘が抜けて浮きが出ていてそれ以外の場所については未だ状態を保っていました。
今回症状が出ている箇所の交換は検討したいとのお話から、ダメージ箇所に特化した部分的な棟板金交換工事を行う事となりました!
棟板金の現状
棟板金の軒先付近だけが浮きが出ており釘が止まっていない状態でした。
訪問業者は中の貫板が腐っているので棟板金全体を交換した方が良いと伝えてきたようです(>_<)
問題がありそうな場所はここでしたので、部分交換工事となりました。
近々屋根の吹き替えや、カバー工法をお考えの場合はその時に棟板金も全交換となりますので先々のプランと合わせご提案致します!
棟板金交換
部分交換施工に当たり、まず既存の棟板金及び貫板の撤去作業から行います。
棟板金を外すとこの様に既存の貫板下地が現れますが、浮きが生じていた箇所は黒ずみが生じており劣化状態がわかります。
訪問業者が言うように腐りきってしまってる訳では有りませんが、やはり経年劣化もあり徐々にダメージが進行している状態です。
既存の貫板を撤去した後には、新しい貫板の設置を行います!
今回は、木製ではなく樹脂貫板であるタフモックを使用致します。
既存の木製の貫板と比べ腐食に強く下地強度も上がる素材となります(#^^#)
棟板金取付
屋根は塗装してから年数が経って居る為、色褪せしており新規棟板金の色を合わせるのが難しく、なるべく違和感のない色を選びましたが如何でしょうか?
棟板金釘抜け箇所の補強
釘止めされていたところが、塗装にくっついてそのまま抜けている所や緩んでいる所等ありましたので、釘止めされている脇のきちんと止めが効く箇所にビス止めを致しました!
1階戸袋塗装
棟板金交換工事が終了しましたら、特に色褪せが気なっていると仰っていた1階の戸袋3か所の塗装を致します。
下地処理から塗装へ
下地の錆などを落とすケレンと言う作業をし整え、次に錆止めを塗ります。
まださほど錆が発生していなかったので軽く優しく整えています(#^^#)
戸袋塗装完成
錆止めの後に中塗り・上塗と重ねて行き戸袋塗装の表面を整え輝きが出てきます。
錆止めの後、2回塗りで仕上げ養生を外して完了となります!
新品のような輝きが戻りました。
これにて無事全ての工事の方が完了致しました。
私たち街の屋根やさんでは様々な屋根工事(費用はこちらをご参考にして下さい)を始めとして、この様な部分塗装等もご対応させて頂いております(#^^#)
お住まいに関わる事でしたら何でも承っておりますので、皆様もお気軽にご相談下さい(^^)/

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

に関連する新着ブログ

雨樋が雪で壊れる前に!雪害のリスクと防止策を徹底解説!

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

屋根を長持ちさせるためのポイントとは?プロが教えるメンテナンス術

に関連する新着施工事例
を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。