屋根の大棟、隅棟に取り付けられる棟板金の注意点とは?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
屋根の異常の中でも、特に多くお問い合わせいただくのが、「棟板金」です。棟板金は、その名の通り屋根の棟部分に取り付けられる板金のことを指します。では、屋根の棟部分とはどこの部分を指すのでしょうか?「棟」といっても、「大棟」と呼ぶ箇所もあれば「隅棟」と呼ぶ箇所も存在します。
この記事では、屋根の棟についてや棟板金についてお話してまいります。
棟とは?
屋根には棟が存在します。棟とは、屋根の面と面が交わる山の部分のことを指します。屋根の中でも棟部分は、雨仕舞いに関わる重要な部分でもあります。屋根の一番頂上部分の棟を「大棟」、屋根の流れに沿って屋根の隅の軒へ向かう棟を「隅棟」と呼びます。
屋根の形状により、大棟のみが存在したり隅棟が存在しないこともあります。屋根の形状別でご紹介いたします。
切妻屋根
切妻屋根は一般的に多く見られる屋根の形状です。皆様が「家」という単語を聞いて一番想像しやすい屋根の形でしょう。切妻屋根には、隅棟はなく大棟のみが存在します。
寄棟屋根
寄棟屋根は、大棟が存在し、4つの隅棟が存在する屋根の形状です。寄棟屋根も切妻屋根と同様、比較的見かけることの多い屋根の形状です。屋根の面が三角形の物が2つ、台形の物が2つ存在する屋根の形です。
方形屋根
方形屋根とは、「かき合い」と呼ばれる屋根の頂点から4方向に棟があるピラミッド型の屋根の形状で、大棟はなく隅棟のみ存在します。
その他にも、屋根の形状はたくさん存在します。屋根の形状には様々な名称がつけられているので気になった方は一度屋根の形状についても調べてみると面白いかもしれません。
では、棟部分に取り付けらている「棟板金」についてお話していこうと思います。
棟板金の注意点
棟が存在する屋根には、「棟板金」が取り付けられています。棟板金は、主に化粧スレート屋根や金属屋根に使用されています。
棟の構造は、屋根材を貫板(ぬきいた)という板で抑え、上から棟板金を被せ釘で固定してあることで雨水の浸入を防いでいます。そのため、棟板金に何か異常が発生すれば、雨漏りするリスクは高くなるのです。特に、棟板金の異常として多いのが、”固定している釘の浮き”です。釘の浮きは、築7~10年程で浮きが発生し抜けてしまうこともあります。「しっかり固定していれば釘が浮くことなんてないのでは?」と考える方もいらっしゃるかと思いますが、棟板金、つまり金属に起こる現象として”熱膨張”という現象があります。
熱膨張とは、簡単に説明すると「金属が日光などの熱で温度が上昇した場合に膨張が起きる」現象です。棟板金は、金属のため太陽光などの熱で膨張し、夜に気温が下がれば収縮します。膨張する際には棟板金と共に釘も引っ張られることになりますが、収縮した際には棟板金のみが収縮を起こします。それを繰り返すことで、徐々に釘が浮いてきてしまうのです。
では、棟板金の釘が浮いてしまうことで考えられる異常とは何でしょうか。釘が浮き、抜けてしまうことでその部分から雨水などが浸入し貫板の腐食に繋がります。貫板が腐食してしまえば、釘を固定する力も低下してしまうため、貫板自体の交換も必要になってきます。また、釘が浮いている、抜けてしまっている状態を放置すれば、その分棟板金の固定力はもちろん下がりますよね。そのため、台風などで強風が吹いた際に棟板金が飛ばされてしまうことも多くあります。棟板金が飛んでしまった後のことを考えると、恐ろしいですよね。雨仕舞いとして機能していた棟板金が無くなってしまえば、雨水が直接貫板に当たることになります。もちろん、雨漏りのリスクも非常に高くしてしまうでしょう。
棟板金は、屋根に存在するためご自身では確認しにくい部位でもありますよね。まだ一度も点検を行っていない方は、一度専門の業者に見てもらった方が良いかもしれません。しかし、中には見えない位置であることを利用し、状態を偽って伝える業者も中には存在します。専門の業者に依頼する際には、気を付けなければなりません。
私達、街の屋根やさんでは状態を写真で撮り、お客様にご確認いただきます。また、点検は無料で行っておりますので安心してお任せください。
まとめ
屋根の面と面が交わる部分を「棟」と呼び、棟は雨仕舞いに関わる重要な部分でもあります。また、屋根の一番頂上部分の棟を「大棟」、屋根の流れに沿って屋根の隅の軒へ向かう棟のことは「隅棟」と呼びます。そして、その棟部分には板金が取り付けられており、その板金のことを「棟板金」と呼ぶのです。棟板金は、屋根の被害の中でも最も多い部分であり、固定している釘の浮きなどが発生するとそこから雨漏りが発生するリスクも高くなります。雨漏りを防ぐためにも、屋根の定期的なメンテナンスをした方が良いでしょう。
私達、街の屋根やさんではもちろん板金工事も行っております。屋根のことでお困りの際は私達、街の屋根やさんに何でもご相談ください。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。