瓦屋根には必須!?屋根の構造材である広小舞の役割とは?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
『広小舞』は、瓦屋根のお家には必須の建材です。
では、広小舞は一体、お家のどこに使用されている建材なのでしょうか?また、どんな役割があるのでしょうか?
この記事では、瓦屋根のお家には必須の建材である『広小舞』の役割についてお話してまいります。
広小舞とは?
まず、広小舞とはお家のどの部分に使用されている建材なのでしょうか。
広小舞とは、屋根に使用されている構造材です。「平小舞」と呼ばれることもあります。
お家には、軒先がありますよね。広小舞は、軒先の先端の垂木(たるき)の上に取り付ける、少し厚めの木板のことです。
広小舞が「軒先の先端の垂木の上に取り付ける木板」であることはわかりましたが、垂木が何なのかすぐにわからない方もいらっしゃるかと思います。
まず、屋根は、スレートや瓦、金属などの屋根材の下に防水紙(防水シート)が貼ってあり、さらにその下には「野地板」という下地材が存在します。
さらに野地板の下に存在するのが、「垂木(たるき)」という角材なのです。
その垂木の上に広小舞は取り付けられます。
また、妻側のケラバ側の先端に取り付けられている木板については、「登り淀(よど)」と呼ばれています。
広小舞が取り付けられている箇所はわかりました。
広小舞は、屋根の構造材として使用されているわけですから、もちろん役割もあるはずですよね。
では、広小舞の役割とは一体何でしょうか?見ていきましょう。
広小舞の役割
1.軒先を揃える
屋根を構造する際に縦に渡し使用する垂木は、細長い角材のため、木の状態によっては反ってくることもあります。
広小舞を取り付けないと、屋根の表面が凹凸の状態になってしまったり、軒先の長さにも支障が出ます。
広小舞は、取り付けることで垂木の反りを抑え凹凸を無くし、軒先の長さを揃えるという役割があるのです。
2.水留め
野地板などの木材の切り口は、雨水を吸収しやすくなっています。
そのため、切り口を塗れないように施工することを「水留め」というのですが、広小舞が「水留め」の役割を担ってくれています。
3.瓦の角度の調整
瓦屋根は、瓦の上に瓦を重ね合わせることにより均等な角度を保っているのですが、軒先の瓦には、重ねる瓦が存在しませんよね。
そのままの状態だと、軒先の瓦のみ角度が下がってしまいます。
広小舞を取り付けることで、軒先の瓦の角度を調整することができるのです。
また、瓦の種類によっては、広小舞の厚みを足したり、広小舞の上に「淀(よど)」と呼ばれる部材を取り付け、角度を調整することもあります。
そのため、瓦屋根のお家には広小舞は必須となります。
近年では、建材の質も上がり広小舞の役割は以前より薄れているそうですが、広小舞にもきちんと役割があり、取り付ける意味があるのですね。
瓦の角度を調整するという役割もあるため、瓦屋根のお家にとっては重要な役割があることがわかりました。
金属屋根の場合は、角度調整の必要がないため、野地板が広小舞の役割を担っている場合もあります。
広小舞の外観
広小舞は、雨樋の不具合により雨水が溢れてしまい雨水が浸入すると腐食し補修が必要になることもあります。
また、経年による劣化や、施工不良などによっても補修が必要になります。
広小舞は雨風の影響を受けることは屋根材などに比べると少ないですが、雨樋など、広小舞周辺に設置されている建材に不具合が生じると、広小舞にも影響を及ぼす場合もあります。
また、屋根の構造材である広小舞、「屋根の構造材であれば外観には影響しないのでは?」と考える方もいらっしゃるかと思いますが、実は広小舞は外から目視で確認することも可能なため、外観にも多少は影響します。
また、広小舞の外観には種類があり、それぞれ防水性の高さも変わります。
・木材のままの広小舞
木材のままの広小舞は、木材特有の質感や風合いも感じられることができるため、主に和風住宅のお家に見られることが多いです。
・塗装された広小舞
広小舞に塗装を行うことによって、より防水性を高めることができます。
防水性の高い塗料を使用すれば、さらに防水機能は向上するでしょう。
・板金の広小舞
広小舞には板金で覆ったものも存在します。
板金で覆った広小舞は、塗装された広小舞と比べるとさらに防水性が高くなるため、しっかりと防水を行いたい方には板金で覆った広小舞がお勧めです。
広小舞のまとめ
広小舞とは、屋根に使用されている構造材であり、軒木の先端の垂木の上に取り付けられている少し厚めの木板のことです。
役割には、軒先を揃える役割や水留めの役割の他にも、瓦の角度を調整するという重要な役割もあります。
特に瓦屋根のお家には広小舞は必須となりますので、瓦屋根のお家にお住まいの方は、役割を知っておくのも良いのかもしれません。
また、広小舞は雨樋の不具合などで腐食してしまうこともあります。その際には、広小舞の補修工事が必要になります。
私達、街の屋根やさんでは、瓦屋根の補修や、屋根の部分補修工事も承っております。
屋根のことでお困りの際は、私達、街の屋根やさんに何でもご相談ください。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
