覚えておきたい、耐震・制震・免震の違い
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
耐震
地震に耐えられる丈夫さ
単純に大きな地震でも壊れない頑丈さを示しています。耐震性が高い家は揺れによる倒壊の危険性も少ないので安心と言えば、安心ですが、揺れが低減されるわけではありません。
制震
揺れを制御すること
振り子を思い浮かべてください。左右に揺らすとしばらく揺れ続けます。仮に空気抵抗や支点のなどの摩擦力がなければ、永遠に揺れ続けます。この揺れを制御するのが制震です。具体的にはショックアブソーバーなどで運動を吸収し、揺れを減衰させます。自動車などのショックアブソーバー(ダンパー)と同じ理屈です。
免震
揺れを免れること
空を飛んでいる航空機は直接、地震の被害を受けることはありません(被災地の空港に直陸できないといったことは起こりますが)。建物を地面に固定せず、建物と基礎の間の装置で建物を揺れないようにします。
倒れている石灯篭が熊本大地震の凄まじさを物語る
軽い屋根は耐震・制震・免震、全てにおいて有利に働きます
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。