屋根・軒天・雨戸などの鳥の巣対策
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日


鳥の巣が作られる場所には一定の法則があります。雨風が凌げる場所です。お住まいの周りでそのような場所を重点的にチェックしていれば巣が作られそうになっても未然に防ぐことができます。

軒天のすぐ下に巣をつくるのはツバメくらいだが、写真のように劣化して穴が開いていると内部に入り込まれ、そこに巣を作られる。

雨戸を閉めっぱなしにしておくと浸入されやすい。また、雨戸を戸袋に入れておいたままにしても僅かな隙間に巣を作られることもある

しょっちゅう動かしていれば問題ないが、長い間、動かしていないと巣を作られることも。侵入してこないように金網などで防御したい。

瓦がずれたりするとその隙間に巣を作られることがある。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
