【テラス屋根修理】波板ポリカの破損を火災保険で解決!施工事例を徹底解説





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
今回は、千葉県君津市にお住まいのお客様からいただいたご依頼についてご紹介します。
お客様のご自宅にあるテラス屋根の波板ポリカが、強風の影響で一部破損してしまったとのことでした。風が吹くたびにバタバタと音が鳴り、近隣住民への迷惑を心配されていたため、なるべく早く修理したいとのご相談を受けました。
また、以前にも同様のトラブルがあったそうでしたが、過去の修理時には業者から火災保険についての説明がなかったことです。
火災保険を適用させた修理をご検討されているとの事で、現地調査からさせていただきました。
お客様のご自宅にあるテラス屋根の波板ポリカが、強風の影響で一部破損してしまったとのことでした。風が吹くたびにバタバタと音が鳴り、近隣住民への迷惑を心配されていたため、なるべく早く修理したいとのご相談を受けました。
また、以前にも同様のトラブルがあったそうでしたが、過去の修理時には業者から火災保険についての説明がなかったことです。
火災保険を適用させた修理をご検討されているとの事で、現地調査からさせていただきました。

担当:谷
- 施工内容
- その他の工事
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- 波板ポリカーボネイト
- 費用
- 25万円
- ハウスメーカー
- 保証
強風により破損した波板ポリカ

お客様のテラス屋根を調査させていただきますと、まず目に入ったのは破損してしまった波板ポリカの端部分でした。
強風で一部が割れ、そこから風が入るとポリカがバタバタと音を立てる状態です(>_<)
特に夜間は音が響き、近隣の方々に迷惑がかかるのが心配だとお客様が気にされていました。
また、調査を進める中で波板を支えているフック部分にも問題があることが分かりました。
使用されていたフックは塩ビ製でしたが、紫外線の影響でかなり劣化しておりほとんどが崩れてしまっていました。
波板ポリカ張替え工事をご提案

今回のケースではポリカ波板が破損している事と併せ、それを支えているフックの劣化も進行している状態です。
そのため、単にポリカ波板だけを交換しても解決しません!
固定用のフックと併せ、ポリカ波板の交換工事をご提案させていただきました(^^♪
波板ポリカ張替え工事の様子
足場設置

修理を進めるにあたり、まず最初に行ったのは足場の設置です。
お客様のご自宅は2階建てであり、テラス屋根の破損部分も2階に位置していたため足場を組む必要がありました。
足場の設置は安全を確保することでに繋がり、作業中の事故を防ぎ効率的な作業を進めることができます。
特に、高所での作業は慎重を期す必要があるため、足場をしっかりと組むことが最初のステップとなります。
破損した波板の撤去

次に、破損した波板ポリカを慎重に取り外しました。
波板はフックで固定されているだけで、比較的簡単に取り外すことができます。
一方、使用されていた塩ビフックが劣化していたため、フックを外す際には少々注意が必要でした。
あまり力を入れすぎると、フック自体が崩れてしまう可能性があったため慎重に作業を進めます(>_<)
波板の取り外し作業は特に風の影響を受けやすい場所で行われるため、安全を第一に進めました。
新しい波板ポリカの取り付け


破損部分を撤去した後、新しい波板ポリカを取り付けます。
今回使用したのは、耐久性に優れたポリカーボネート製の波板です。
ポリカーボネートは紫外線に強く、塩ビと比較して長期間の使用にも耐えることができます。
波板はアルミアングルの上に取り付け、ウレタンスポンジ付きのフックを使って固定しました。
このフックは塩ビ製フックに比べて耐候性が高く、紫外線の影響を受けにくいため長期的な使用でもしっかりと固定されます。
最終チェックと仕上げ
波板ポリカを取り付けた後、最後に全体の確認作業を行います。
特にフックの取り付け状態や波板の固定状態を再確認し、万全を期すために細かな部分まで点検しました。
安全性を確認した後、作業は完了となります!
施工完了!

以上で、波板ポリカ張替え工事が完工となりました。
今回の修理では破損部分の交換と合わせて、使用されていた劣化したフックを新しいものに交換することで耐久性が大きく向上しています。
定期的な点検と、必要に応じた修理・交換を行うことが、長く快適に使用するためのポイントです。
ベランダ・サンルーム屋根のメンテナンスも、ぜひ街の屋根やさんにお任せください!
工事を行なったO様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2Fベランダの屋根が強風で飛んだのですが1部分の為直すか直さないか。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
君津、木更津地区の屋根修理をインターネットで検索。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
火災保険が9月に切れるので。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
口コミが多かった為。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
普通ですが丁寧ですね。
【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
手抜きなく工事して頂ければ・・・
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較はしていません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
ネット検索して地元の業者さんで口コミが良かったので決めました
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
説明も丁寧で希望どおりに工事して頂きました 谷さんがとても感じの良い方で真面目で安心してお任せできました ありがとうございました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
とても丁寧な仕事をして頂けます
O様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-8501
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階MBP

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
その他の工事に関連する新着ブログ
戸建て住宅に避雷針は必要?設置のポイントやメンテナンスについてわかりやすく解説!
意外と知らないケラバと破風の違い|屋根を守る重要な部分を解説します!
屋根材の寿命は何年?耐用年数を延ばすためのポイントをわかりやすく解説
庇工事の基本ガイド|雨や日差しから家を守る仕組みとお手入れ方法
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。













































































