棟板金破損と屋根塗装で住まいを守る!君津市南久保での施工事例とポイント解説





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
屋根の棟板金が破損した場合、修理を行うには足場の設置が必要です。
足場は一度組むだけでも費用がかかるため、この機会に屋根塗装も同時に行うことを考えたそうです。
屋根は風雨や紫外線の影響を受けやすく、塗装の劣化が進むと防水性能が低下し、雨漏りや下地の傷みに繋がります。
棟板金工事途中塗装を行って足場代が一度で済み、長期的に見てコスト削減にもつながります。
足場は一度組むだけでも費用がかかるため、この機会に屋根塗装も同時に行うことを考えたそうです。
屋根は風雨や紫外線の影響を受けやすく、塗装の劣化が進むと防水性能が低下し、雨漏りや下地の傷みに繋がります。
棟板金工事途中塗装を行って足場代が一度で済み、長期的に見てコスト削減にもつながります。
担当:谷


- 施工内容
- 棟板金交換 屋根塗装
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 施工期間
- 10日
- 使用材料
- SK化研 プレミアム無機ルーフ・棟板金交換
- 費用
- 税込1,100,000円
- ハウスメーカー
- 保証
- 10年保証
はじめに
屋根の劣化は日常生活では気づきにくい部分ですが、雨漏りや建物の寿命に直結するため定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
特に棟板金の破損やスレート屋根の劣化は放置すると雨漏りの原因となり、大掛かりな工事が必要になるケースもあります。
今回は、君津市南久保にて行った棟板金交換工事と屋根塗装工事の様子を、写真を交えながら詳しくご紹介いたします。
棟板金の破損
屋根の頂部を覆う棟板金は、強風や経年劣化によって浮きや破損が発生しやすい箇所です。
今回の現場でも、棟板金が一部外れてしまい、下地の貫板が露出していました。
スレート屋根の劣化状況
施工前の屋根を確認すると、スレート表面の塗膜が剥がれ、全体的に白っぽく変色していました。
この状態は塗装の防水効果が切れ、屋根材が水分を吸収しているサインです。
今回の工事では棟板金の破損が原因でしたが仮設足場を設置するのであればとの事で、屋根の劣化も進んでいたので一度の仮設足場工事で屋根塗装工事を一緒に工事することになり、工事費削減につながります。
仮設足場工事
リフォーム工事では仮設足場の設置が大きなポイントになります。 足場があることで外壁塗装や屋根修繕、雨樋交換や外装の補修など、複数の工事を同時に安全かつ効率的に進めることが可能です。
また、職人が安定した環境で作業できるため仕上がりも良く、安心のリフォームを実現できます。 効率と安心を両立できるが仮設足場の大きな猶予です。
棟板金交換工事
続いて、棟板金交換工事を行いました。
劣化した木材貫板を撤去し、新しく対抗年数が高い樹脂製貫板へと交換。そこに新しい棟板金を取り付けます。
高圧洗浄工事
塗装前には必ず高圧洗浄を行います。
長年蓄積した苔・カビ・汚れを徹底的に洗い流すことで、塗料の密着性が高まり仕上がりの耐久性が向上します。
下地処理とタスペーサー設置
塗装前には下地調整として下地シーラー塗布を実施しました。
さらに、スレート屋根特有の雨漏りリスクを防ぐために、タスペーサー金物を挿入して縁切りを行います。
この作業により、塗装で屋根材同士が密着しても水の逃げ道を確保できるため、雨漏りや凍害を防ぐことができます。
屋根塗装で忘れてはいけない工程がタスペーサーの設置です。
スレート屋根は塗装で重なり部分が塞がれると、内部に雨水が溜まり雨漏りや凍害を招きます。
そのため、タスペーサーを差し込み、適切な隙間を確保することで通気・排水を維持するのです。
金属部の錆止め塗装
屋根の棟板金や役物には金属部材が多く使われています。
金属部分には錆止め塗装を施し、腐食の進行を防ぐことが重要です。
屋根塗装工事
下地処理が終わったら、いよいよ仕上げ塗装工程に入ります。
1層目では塗膜を均一に形成し、2層目で耐久性・美観を高めます。
今回はSK化研のプレミアム無機ルーフを使用しました。
この塗料は高耐候性を誇り、長期間にわたって屋根を守ってくれるハイグレード塗料です。
中塗り、上塗りと計2回塗装を行います。
使用した塗料はSK化研 プレミアム無機ルーフで、高耐候性と美観性に優れた無機塗料です。
施工後の屋根の状態
棟板金も新しくなり、屋根全体は艶のある美しい仕上がりとなりました。
これにより防水性・耐久性が回復し、今後も長期にわたって安心して住まうことができます。
今回は君津市南久保での棟板金破損修理と屋根塗装工事をご紹介しました。
棟板金の破損は放置すると飛散リスクや雨漏り被害を引き起こします。
また、スレート屋根の劣化も進行すると葺き替えが必要となり、費用負担が大きくなります。
今回の工事金額は税込み1,100,000円で工事が完成いたしました。
早めに屋根塗装と棟板金補修を行うことで、住まいの寿命を延ばし、長期的なコスト削減につながります。
街の屋根やさんでは、無料点検からお見積りまで対応しております。
屋根に不安を感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換 屋根塗装に関連する新着ブログ

【専門家解説】屋根塗装の必要性|不要な屋根・必要な屋根の見分け方

後悔しない屋根塗装の色選び|おすすめ色と景観に合う選び方のコツ

一液型塗料と二液型塗料の違いとは?特徴と使い分けを分かりやすく解説

屋根の棟とは?役割・部材・劣化のサインをわかりやすく解説
棟板金交換 屋根塗装に関連する新着施工事例
棟板金交換 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
【袖ヶ浦市】安心の再依頼!リピーター様より屋根・外壁塗装工事をご依頼いただきました♪
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が割れていると住宅メーカー(S社)から指摘された為。前回の塗装から20年くらいたっていて変色や苔が目立つ様になっていた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
数年前の台風で雨どいを修理してもらった事があったので。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前、修理してもらった事がある為。新しい業者さんには連絡しにくい・・・・。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
以前と同じ担当の方だったのでいろいろ相談することができた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに仕上がる事。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
10年保証。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
色の組み合わせで悩みましたがバッチリです。近所の評判も良好。雨戸や玄関の扉も艶々になりました。雨漏りの心配をしていたが赤外線カメラでチェックしてもらったので安心出来た。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
・写真による説明(屋根 屋根うら)カラーシミュレーションでの色決め ・丁寧な作業、きれいな仕上がりに満足したと、市原市の友人にすすめました。