強風で庇の波板屋根が破損!ポリカーボネート製に交換した施工事例





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
君津市北子安にお住まいのお客様より、「庇の波板が強風でめくれ上がってしまい、音も大きく困っている」というご相談をいただきました。
これまで、お客様はご自分で破損箇所を補修をされてきたそうですが、庇屋根は継ぎはぎ状態になっており全面交換をご検討されていました。
以前、別の箇所の修理で弊社をご利用いただいた経緯から、「またお願いしたい!」とご相談をいただき工事をさせていただく運びとなりました。
今回は、既存の塩ビ波板と比較して耐久性に優れたポリカ波板を使用した交換工事となります!
これまで、お客様はご自分で破損箇所を補修をされてきたそうですが、庇屋根は継ぎはぎ状態になっており全面交換をご検討されていました。
以前、別の箇所の修理で弊社をご利用いただいた経緯から、「またお願いしたい!」とご相談をいただき工事をさせていただく運びとなりました。
今回は、既存の塩ビ波板と比較して耐久性に優れたポリカ波板を使用した交換工事となります!
担当:谷

- 施工内容
- その他の工事
- 築年数
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- 住友ベークライト
- 費用
- 11万円
- ハウスメーカー
- 保証
現地調査の様子
まずは、現地調査の様子から解説いたします!
庇の状態と構造を確認
現地にお伺いさせて頂きますと、建物正面に設置された庇の波板が一部めくれている状態でした。
また、支柱や固定具にはお客様ご自身で施したと思われる補修の跡が見られます。
支柱は鉄柱にL型アングルを組み合わせた特注仕様で止め具は少なく、波板は部分的に番線で補強されていました。
庇屋根の全面張替え工事をご提案!
前述の通り、補修を繰り返した庇ですが、お客様ご自身も限界と思われていたそうです。
お客様のご希望もあり、今回は庇屋根の全面張替え工事をごていあんさせていただきました。
今回使用させて頂くのは住友ベークライト製「ポリカーボネート32波」です。
透明性と耐衝撃性に優れるこのポリカ波板は、従来の塩ビ波板に比べて寿命が長く、破損のリスクも大幅に低減されます。
また、直射日光を和らげるブロンズマットカラーを採用し、庇下の快適性も向上します!
施工の流れ
それでは、波板張替え工事の施工の流れを解説いたします!
既存波板の撤去
まずは、既存の波板を丁寧に取り外しました。
特注庇のため軒先の寸法が均一でなく、慎重に作業を進めていきます(>_<)
波板は過去の補修で番線が複数箇所に巻かれていましたが、順に解体していくことで庇本体や支柱を傷つけずに撤去する事ができました。
この段階で、破損箇所や補強跡も確認しておきます!
波板を新たに取り付ける前に、庇の支柱と固定具を点検しました。
今回の構造ではL型アングルが軸になっており、通常のポリカフックでは固定が難しいため、フックボルトを使用することにしました。
この方法は耐久性が高く、強風でも波板の浮き上がりを防ぎます!
新しい波板の設置
続いて、いよいよ住友ベークライト製の「32波ポリカ波板」を順番に設置していきます。
ポリカーボネートは柔らかく伸縮性もあるため、軒先の調整や固定時に波板が歪まないように注意しました。
フックボルトでしっかりと固定することで、全体的な耐久性も向上します!
直また、直射日光を軽減するブロンズマットカラーを使用することで、美観と機能性を両立した仕上がりとなりました。
仕上げと確認
全ての波板を取り付けた後、固定具の増し締めや庇全体の水平確認を行いました。
以前のように部分的に補修するのではなく全面交換を行ったことで、今後10年近くは強風による破損のリスクも抑えられます!
最後にお客様と一緒に完成状態を確認し、「以前よりも丈夫で安心できる」とご満足いただきました。
波板屋根の張替え工事が完工
以上で、波板ポリカ張替え工事の完工です(#^^#)
工事は1日で完了し、施工費用は11万円でした。
庇屋根として採用した「ポリカーボネート」は従来の「塩ビ波板」と比較して耐久性・紫外線への耐性が高く、非常に耐久性に優れた素材です!
ベランダやバルコニー、カーポートの屋根に塩ビ波板をご使用されているという場合には、ポリカーボネートに交換する事で自然災害による破損リスクも抑えられます!
波板屋根の色あせ・ひび割れなどの症状が気になるという場合には、ぜひ街の屋根やさんまでお気軽にご相談くださいね(#^^#)

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

長持ちでメンテナンスも簡単!樹脂製貫板の特徴と選ばれる理由

立平葺きの特徴とメリット・デメリットをわかりやすく解説

【初心者向け】切り妻屋根の特徴とリフォームでの注意点

谷板金が原因の雨漏りを防ぐ!劣化サインと修理・交換のポイント
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。