市原市光風台にて棟板金剥がれの被害 複雑な形状の屋根調査を実施しました
更新日 : 2023年01月18日
更新日 : 2023年01月18日
市原市光風台にお住まいのお客様より棟板金が一部剥がれてしまったとのご連絡をいただき現地へ伺いました。台風や強風等の被害に遭いやすい棟板金は定期的にメンテナンスが必要な部分です。ここ数年は、近くで工事をしているという訪問業者さんから指摘を受けたということで、私たち街の屋根やさんへ無料点検のご依頼をいただくことが多くなっています。「棟板金の浮き」や「釘浮き」は棟板金のメンテナンスサインです。
棟板金の剥がれを確認
屋根の頂上に各棟板金がまとまっている造りでした。方形(ほうぎょう)屋根のようですが、棟が5本と、棟違いのようにケラバもある多角形の屋根形状でした。このうちの棟板金1本が強風の影響で剥がれてしまったそうです。むき出しになっている棟板金の下地:貫板(ぬきいた)を確認すると、水分を含んで腐食や経年劣化が進行している状態でした。
棟板金の状態を確認
今回剥がれてしまった棟板金は1箇所でしたが、内部の貫板は同じように劣化が進行していると考えられます。また、頂上部分に棟板金がすべて接合されているため、一部が剥がれた影響が無いか等も確認が必要です。
火災保険を使用した棟板金交換工事のご提案
棟以外の屋根部分も確認したところ、スレート屋根材自体の劣化も進行しているようでした。屋根材が水分を含むなどの劣化で反りが発生している部分が多く見受けられました。築30年近くになるとお伺いしましたので、次回メンテナンスの際は、屋根カバーか葺き替え等の全体のリフォームが望ましいです。
今回は、火災保険を使用した棟板金交換工事(税込6,050円/m~ ※棟の位置等により変わります)となりました。保険適用になるのは剥がれてしまった棟板金の原状回復のみですので、棟板金全体やその他の補修・交換については自費となります。しかし、高額になりやすい足場設置費用は保険の適用対象になりますので、その点は安心ですね(特に勾配が強い屋根の場合は、通常の足場プラス屋根の足場も必要な場合があります)。(棟板金の補強:SUSビス増し打ちは税込1,650/m~)
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
記事内に記載されている金額は2023年01月18日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

千葉市中央区矢作町で換気棟も含めた棟板金の交換工事を施工

市原市姉崎にて下屋根の棟板金交換を実施 樹脂製貫板で耐久性アップ

松戸市幸田にて強風で棟板金の飛散、棟包みを再利用し貫板を交換工事

東金市北之幸谷にて棟板金が飛散 屋根全体のメンテナンスもご提案
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
他業者様より屋根のことでご指摘を受けられた君津市南子安W様邸にて棟板金交換工事
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2019の台風で棟板金が剥がれてから今回で3回目の修理となるのでしっかりと修理したかった
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
割とすぐに
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
HPを見て
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切な対応でした
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
最善な修理
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
なし
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
過剰な工事を進められなかった
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
工事前後の写真で状況が解かる様にしてもらえた事が良かった
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
きっちりと仕事をしますョ