茂原市高師にて雨樋調査 這樋の外れは早めの補修がおすすめです
更新日 : 2022年07月06日
更新日 : 2022年07月06日
茂原市高師にお住いのお客様より「雨樋が外れているので修理したい」とのご連絡をいただき、現地調査へ伺いました。へ現地調査に伺いました。「雨樋(あまどい)」には、たくさんのパーツがあります。今回は、雨樋の点検結果についてご報告いたします。
雨樋の状況確認
雨樋を確認したところ、ほとんどの這樋(はいどい)が外れてしまっていました。這樋(はいどい)は、2階(上階)の集水器に集まった雨水を地上まで正しく排水するため、1階屋根(下屋根)に這わせ、軒樋(横樋)に連結する雨樋です。
這樋は横樋(よこどい)や竪樋(たてどい)と違い、屋根に這わせるため「でんでん」等の固定金具が使えません。そのため、固定されている部分が少ないため、強風等の影響で外れてしまうこともあります。
這樋が外れたら
敷地内に外れた這樋が数本分置かれていました。竪樋から流れてきた雨水を軒樋へ排水する役割をしていますが、這樋の途中から外れてしまっている場合、雨水が屋根上に広がってしまいます。また、設置されていた這樋は、ほぼ谷樋の谷板金の上に載っている状態のため、この状態のまま放置していると金属の谷板金が傷みやすくなります。
その他も確認
別の箇所でも、這樋の同様な状態を確認しました。ほかにも、以前塗装メンテナンスをされた際に、せっかくタスペーサーを取り付けられたようですが、効果を発揮しずらい位置だったため、塗膜でほぼ埋まった状態でした。
強風による被害のため、火災保険の申請は可能です。高額になることが多い「足場」も火災保険の適用対実際にどこまで支払われるかは保険会社の判断となります。私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指消毒の徹底・マスク着用でご訪問しております。
●雨樋:一部補修・部分交換は、1mあたり33,000円~となります。詳しくは街の屋根やさんへ何でもご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年07月06日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
