富津市で瓦屋根の無料点検で漆喰の劣化を確認、漆喰詰め直し工事をご提案
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
お話をお伺いすると、知り合いの屋根の瓦が前回の台風の影響で落下してしまったそうで、ご自宅の瓦は落下していないが、屋根の状況が心配になったとのことです。
屋根の状況は普段からご自身で把握することは難しいため、定期的に屋根の無料点検を利用することがおすすめです。
早速、ご相談をくださったお客様のお住まいを点検しにお伺いいたしました。

瓦といえば、メンテナンスフリーなのでは?と思われる方も多いかと思いますが、そんなことはありません。
瓦のズレや割れ、漆喰の劣化などが確認されれば補修を行わなければなりませんし、そのまま放置してしまうと、雨漏りを引き起こす原因にもなります。


お客様が心配されていた、瓦のズレや割れは見られませんでしたが、漆喰の劣化が確認できます。
漆喰は、日本瓦の屋根に用いられ、瓦と瓦の接着や棟の部分に使用されています。漆喰が劣化すると、瓦がずれてしまったり、雨漏りが発生することもあります。


比較的に漆喰の劣化が軽い場合は、漆喰を撤去し、新しい漆喰に詰めなおす、漆喰の詰め直し工事を行います。
また、漆喰の劣化がひどい場合は棟瓦取直し工事を行います。
棟瓦取直し工事は、棟瓦を一旦取り外し、再度漆喰を詰め直して棟瓦を再度設置します。
漆喰詰め直し工事と棟瓦取直し工事では、棟瓦取直し工事の方がかかる費用はたかくなります。
漆喰の工事を行ったお客様の中には、漆喰の定期的な点検を行っておけば、漆喰詰め直し工事だけで済んだという方もいらっしゃいました。
今回お客様には、劣化を確認したうえで、漆喰詰め直し工事をお勧めいたしました。
また、瓦屋根だからといって定期的な点検が不必要なわけではありません。定期的な点検やメンテナンスをしっかりと行い、雨漏りの発生を防止しましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
