君津市で白い塊がボロボロ落ちてくるとのご相談、その正体は漆喰(しっくい)でした
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
お話を伺うと、白い塊がぼろぼろと落ちていて不安という事で、街の屋根やさん千葉にご相談をくださったそうです。
お話を伺った中で、白い塊とはおそらく漆喰なのではということで、まずは確認をするため、ご相談をくださったお客様のお住まいにお伺いいたしました。

屋根を見ると瓦屋根でした。実際に梯子をかけ屋根の上にあがり点検を行っていきます。屋根に上がり確認すると、漆喰がボロボロと剥がれおちておりました。
屋根の漆喰は経年劣化により、風化していき、今回ご相談をくださったお客様のように漆喰が落ちてきてしまいます。
ですので、漆喰が傷んできた時期には漆喰の塗り直しや詰め直しのメンテナンスが必要になってきます。
このメンテナンスを行わず、漆喰が劣化している状態を放置してしまうと、漆喰が剥がれて落ちてきてしまうのです。
漆喰が剥がれ落ちた状態が続いてしまうと、棟自体が崩壊してしまう危険性がある他、雨水が浸入してしまい雨漏りが発生してしまう、瓦が強風で飛んでしまうなどのトラブルも起こってしまいますので早めにメンテナンスを行う事が大切です。


しかし、今回ご相談を下さったお客様の屋根のように漆喰の傷みが重度なものに関しては、棟を一度解体し、土台を作り直す、棟取り直し工事が必要となります。
お住まいの屋根は最も劣化しやすい箇所ですが、なかなかご自身で屋根の点検をすることは難しいです。下から見上げて屋根を確認するだけではしっかりと屋根の劣化状況は把握できません。
定期的に、専門の業者に屋根の点検や調査を行ってもらいましょう。
街の屋根やさん千葉では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
