屋根工事に必要な足場の費用はどう決まる?料金の掛かり方や費用相場と足場の必要性
更新日 : 2024年12月04日
更新日 : 2024年12月04日
屋根葺き替え工事を業者に見積もってもらったとき、見積書を確認してみると足場の費用が想像以上に大きくて驚くかもしれません(^▽^)/
足場は屋根葺き替え工事を始めとした主要な屋根工事では必ず仮設しなければならないため、どうしても金額負担を避けることができないリフォームのポイントです。
そこで「屋根工事の足場ってどのくらいの費用が妥当?」「どうして必要なの?」といった足場の気になる要点をわかりやすく解説したいと思います(*^^)v
特に足場の相場と料金の掛かり方については知っておきたいという方も多いかと思いますので、ぜひご確認ください!
屋根工事の足場は必要?
そもそも足場はどうして屋根工事に必要なの?という疑問にお答えするため、ここからは屋根葺き替え工事を行うことを想定してお話していきたいと思います(^▽^)/
足場の用意に関する法律
屋根工事は基本的に高所となるため、作業員の安全確保のために厚生労働省の「労働安全衛生規則」では以下の内容が義務付けられています。
・高さが2m以上となる高所での作業の場合、作業員の安全のために事業者は足場などで作業床を設けなければならない。
上記のように定められているため、屋根葺き替え工事を行う場合に「足場は不要です」として費用を安くしようとする業者は基本的に法律違反に当たりますので、安易に安い金額だからと契約しないようにしてください(^▽^)/
2024年4月からは足場の仮設に関する法改正もありましたが、街の屋根やさんはしっかりと対応しております!
>>2024年4月から施行の足場の法改正について徹底解説!
足場があることの重要性
単に「法律で定められているから」という理由以外にも、屋根工事における足場の仮設には重要な意味があります!
・作業効率の向上
足場は転落事故の発生を抑制する目的以外にも、屋根上までの資材の運搬や移動をスムーズに行う役割を果たしてくれます(^▽^)/
・仕上がりの品質を確保する
職人や作業員も高所作業には慣れているとはいえ、足場がなければ転落の危険に常に気を張ることになるため、作業に集中することは難しくなります(-_-;
特に屋根の途切れる軒先などは、足場がないと細かな作業も厳しい状況となります。
屋根の隅々まで丁寧な施工が葺き替えや塗装には求められますので、仕上がりのクオリティを確保するためにも足場が必要不可欠なんです(^▽^)/
足場の費用の相場をご紹介
足場の費用は、2階建ての戸建て住宅全体を囲む場合ですと約15万円~25万円が相場となります。
㎡ごとの単価は700円~800円が目安ですので、ご自宅の面積によって最終的な金額は大きく変わってきます(^▽^)/
また、工事中に水や汚れが飛散しないため、足場にはメッシュシートを張ることも一般的です。
養生用のメッシュシートの相場は150円/㎡となります!
日数などで料金は変わる?
足場の費用は工事金額の中でも大きな金額を占めますので、特に屋根葺き替えなどの工事期間が長いリフォームでは「日数が多いと足場代も上がるのでは?」とご心配になるかもしれません。
先に結論を申しますと、日数の長さによって足場代が極端に高くなることはありません(*^^)v
足場代は主に「組み立て」と「解体」での作業費となりますので、組んでしまえば解体までの間は料金が発生することもないのです。
そのため、屋根葺き替え工事で使用する足場を活かし、外壁塗装も同時に行うため工期が最初よりも延びたという場合であっても、足場代が急激に上がることはありません。
ご安心してお得にお住まいのメンテナンスを計画してみましょう(^▽^)/
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。