雨樋が劣化する原因や補修・修理方法について解説!DIYでも修理できる?
更新日 : 2024年09月04日
更新日 : 2024年09月04日
雨樋の役割
雨樋の役割は、屋根に降った雨水を効率的に集めて地面に排水することです。
これにより、建物の外壁や基礎が雨水によるダメージを受けるのを防ぎます。もし雨樋がなければ、雨水が直接外壁に当たり、外壁や基礎が劣化しやすくなります。
具体的には、外壁の変色やクラック、基礎の劣化が進行し、最悪の場合には雨漏りが発生することもあります。
また、雨水が地面に直接落ちることで、地面の浸食や騒音の原因にもなります。
雨樋が正常に機能していないと、これらの問題が発生しやすくなるため、定期的な点検とメンテナンスを忘れずに行いましょう。
雨樋が劣化してしまう原因
雨樋が劣化する原因は、大きく3つあります。
経年劣化
雨樋は長年の使用により徐々に劣化していきます。
紫外線や温度変化、雨風にさらされ続けることで、材質が脆くなったり、ひび割れが生じたりします。
特に塩化ビニルや樹脂製の雨樋は、経年により硬化して柔軟性を失い、破損しやすくなります。
また、金属製の雨樋は錆びが発生し、穴が開く可能性があります。
こまめなメンテナンスを行うことで、経年劣化の進行を遅らせることができます。
雨樋の詰まり
落ち葉や小枝、鳥の巣などが雨樋に溜まると、排水機能が低下し、水が溢れる原因となります。
詰まりにより雨水が滞留すると、雨樋に過度の重量がかかり、取り付け部分が緩んだり、破損して正常に排水することができなくなります。
また、滞留した水が凍結すると、雨樋が膨張して亀裂が入ることもあります。
定期的な清掃やつまり予防として落ち葉除けネットを設置するのが効果的です。
自然災害
強風、大雪、雹などの自然災害は雨樋に深刻なダメージを与える可能性があります。
強風により雨樋が歪んだり、取り付け部分が緩んだりすることがありますし、大雪の重みで雨樋が変形したり、落下したりする危険性もあります。
自然災害後は必ず雨樋の状態を確認し、必要に応じて修理や交換を行うことが大切です。
雨樋の修理
雨樋に何らかの不具合が起きた場合には、修理が必要です。
雨樋の詰まり
詰まりの原因となっている落ち葉やゴミ、土砂などを取り除きます。
詰まりが酷く、竪樋まで詰まってしまっている場合には、雨樋を解体して詰まりを解消するケースもあります。
必然的に高所作業となるため、清掃だけとはいえ、慣れない場合には業者へ依頼しましょう。
街の屋根やさんでも、雨樋の清掃を承っています(^_^)/
軽度な破損の修理
軽微なひび割れや穴あきは、コーキングで被害箇所を補修します。
ただし、破損個所が一部でも全体的な経年劣化の兆候が見られる場合には、交換をおすすめすることもあります。
重度な破損の修理
雨樋が完全に割れてしまったり、歪みが酷く雨水を排水できない状態になっている場合には、雨樋の交換が必要です。
雨樋はいくつものパーツを組み合わせて形成されるため、破損部のみ代替部品に交換できる場合もあります。
DIYはあまりおすすめしません
雨樋の修繕や交換をDIYでされる方もいらっしゃいますが、あまりおすすめできません。
高所作業なので危険が伴いますし、雨樋は皆さんが思うより繊細な部位だからです。
降雨量を考えて製品を選び、屋根の傾斜を考慮して取り付け位置を決めるなど、雨水を正しく排水できるようにするには考えることがたくさんあります。
プロの業者ですら、取り付け位置を誤り、雨水が雨樋に流れないといった施工不良を起こしてしまうこともあるのです。
雨樋に関するご相談
「雨音がうるさくなった気がする」
「玄関の周りがやけにぬかるむようになった」
この様な場合、雨樋に不具合が起こっているかもしれません。
街の屋根やさんでは、雨樋の清掃から落ち葉除けネットの設置、雨樋の補修・交換と雨樋に関することであれば何でもご相談いただけます。
ご相談、点検・調査は無料なので、気になることがある方は、お気軽にご相談ください。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。