屋根下地の重要性とメンテナンスについて解説!
更新日 : 2023年12月21日
更新日 : 2023年12月21日
屋根は家の保護を担う重要な要素ですが、その下にある屋根下地も同様に重要な役割を果たしています。
屋根下地は屋根材を支える基盤であり、屋根の耐久性や安定性に直結するため、適切なメンテナンスが必要です(^_^)/
屋根下地ってどんなもの?
屋根下地には防水紙や野地板などがあります(^_^)/
防水紙
防水紙はその名の通り、水分の侵入を防ぐために設置されます。
屋根材の下に敷設されていて、雨水の侵入を防ぐ防波堤です(^_^)/
野地板
防水紙の下に設置されているのが野地板です。
垂木に固定する形で設置され、防水紙や屋根材を支えている屋台骨です(^_^)/
屋根下地の役割
屋根下地の役割は、屋根材を支えることと雨漏りを防ぐことです。
屋根材の重みを分散することで建物への負担を軽減し、安定性を高めています。
また、屋根材の下に入り込んだ水分が建物内に侵入しないよう防いでいます(^_^)/
屋根下地の劣化
屋根下地も、屋根材と同じく経年劣化を起こします。
特に、屋根材に不具合があり、屋根下地まで雨水に晒されるような状況では劣化のスピードも速くなります。
防水紙が劣化すれば雨漏りが起こりますし、野地板が劣化したら、最悪の場合には屋根が抜け落ちてしまうこともあります!
この様な被害にあわないため、屋根材と併せての点検・メンテナンスが大切です(^_^)/
屋根下地のメンテナンス
屋根下地は、屋根材に比べてメンテナンスできる機会が少ない部位です。
なぜなら、メンテナンスするためには屋根材を剥がさないといけないからです。。(+_+)
瓦のように再利用できる屋根材であれば良いですが、多くの屋根材は一度剥がすと再利用できません。
そのため、屋根カバーや屋根葺き替えなど、屋根材を新しくするタイミングで一緒にメンテナンスするのがベストですよ(^_^)/
屋根の点検・メンテナンスは街の屋根やさんにお任せ!
街の屋根やさんでは、住まいを無料で点検しています(*^^)v
点検の結果、何も問題が無ければそれでOKですし、問題が見つかった場合には、補修・メンテナンスのご提案をいたします!
熟練のスタッフが丁寧に点検しますので、ぜひ街の屋根やさんへお問い合わせください(^_^)/

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
