
【知らなきゃ損!】屋根工事には火災保険が使えます!【台風・雪・雹】
最近では徐々に認知されるようになってきましたが、屋根工事・修理・リフォームには火災保険が使えるケースが多々あります!
今回の記事では火災保険が適用されるケースについて紹介していきますので、知らなかった!という方はぜひご参考ください!
火災保険が使えるケースって?
屋根工事に火災保険が使えるケースとはどんな場合でしょう?
住まいを新築される際、ほとんどの方は火災保険に加入されていると思いますが、補償範囲をしっかりと把握されている方は少ないのではないでしょうか?
製品にもよりますが、火災保険は火事だけでなく自然災害によって建物に被害が出た場合に修繕費用を補助する特約がついているものがあります!
うまく活用できれば、自己負担なしで屋根工事ができてしまうなんてことも珍しくありません(*^^)v
実際、街の屋根やさんで工事を行ったお客様の中にも火災保険を活用されている方がたくさんいらっしゃいます(^_^)/
火災保険を利用できる自然災害
ここからは、火災保険の対象となる自然災害を紹介していきましょう!
雹災
まずは、雹(ひょう)による被害です。
上の写真で、屋根にまだら模様がついているのが分かるでしょうか?
これが雹が降った跡である雹痕です。
屋根材がスレートや瓦であれば屋根材が割れ、金属屋根であれば塗膜が傷つき凹んでしまいます。
カーポートやベランダなどで使われるポリカーボネート製の屋根であれば貫通して穴が空いてしまうことも珍しくありません。
また、上記のような傷がついていなくても、雹は屋根の塗膜を傷めますので、原状回復としての屋根塗装工事で保険が下りる場合もあります。
風災
続いては、強風による被害です。
強風被害で多いのは金属屋根やスレート屋根に設置されている棟板金の被害です。
雪災
雪による被害も火災保険の対象となる場合が多いです。
降雪地域以外の方はイメージがわきにくいかもしれませんが、雪はその重量によって雨樋を変形・破損させてしまったり、屋根が抜けてしまったりもするのです。
街の屋根やさんでは火災保険の申請をサポートしています!
補償を受けるためには、いくつもの書類や被害箇所の写真などを保険会社に送付し、審査を受けることになります。
街の屋根やさんでは、申請用写真の撮影や書類作成のサポートを行っていますので、火災保険を活用して住まいの修繕・リフォームを検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください!
×
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根工事に関する3つのお得情報を教えます
年中日ざらし雨ざらしの屋根にはダメージが蓄積! 屋根のメンテナンスやリフォームというと、老朽化が進んだ家と決め付けてしまう方も多いようですが、実は違います。昔に較べて住宅の建材の性能は飛躍的に伸びました。そのことで、安心している方も多いでしょう。 では、昔に較べて天候の方はどうでしょうか。季節を問わ…続きを読む
屋根リフォームのお問い合わせから工事完了後まで、屋根工事の工程をご説明します
屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!
お客様
メールかお電話でお問い合わせください。
どんなことでもお気軽に
ご相談ください!
●屋根や外壁などのお悩み、お客様のご希望をお伺いいたします。
●現地調査、無料点検のご依頼を承ります。
●お客様の連絡先、お名前、対象地の…続きを読む
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。
年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
台風や地震の後は屋根にのぼらないこと、災害便乗商法に注意すること
地震や台風の後、建物の状態が心配という方も多いでしょうが、絶対に屋根にはのぼらないでください。のぼるどころか、近付くことさえ危険である場合も多いのです。冷静に判断をすれば、被災している建物がどれだけ危険かは判断できるはずです…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
当ページは2019年に大きな被害をもたらした令和元年台風15号・19号の特設ページです。 当時の記録として被害状況や補修工事を行った記事を掲載しております。現在はお問い合わせも工事も通常通りとなっておりますので、工事をご検討の方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
台風…続きを読む
降雪による屋根の被害にご注意ください
積雪による瓦の割れ
【原因】
老朽化が進んでいた場合に起こりやすい現象です。
劣化が進んでいる瓦は雪の重みで簡単に割れてしまいます。
割れた部分から、雪が内部へ侵入し、内部を腐らせてしまうことも・・・
屋根の構造材の破損(折れ)
【原因】
もともと弱っていた構造材が雪の重さに耐えきれ…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
「先日の台風で家の屋根が損傷してしまった」 季節を問わず、街の屋根やさんでは台風によるご相談が増えています。そして、被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検や保守を実施していれば未然に防げた可能性が高いと考えられます。 『もっと早くメンテナンスすればよかった』と後悔しないよう、台風被害を防げ…続きを読む
屋根工事 工事別必要日数
屋根工事をご発注いただく場合、気になることの一つに工事日数があると思います。 確かに工事中は普段とは違い、施工スタッフなどがお住まいを出入りするので通常の生活が送れずご不便に感じることも多いと思います。 最初に工事の日数がある程度わかっていれば、ご安心という声もよく伺います…続きを読む
被害が出る前!? 出た後!? 屋根工事はどちらがオトク
お住まいの中でも重要な部分でありながら「じっくりと見たことがない」、「点検したことがない」のが屋根ではないでしょうか。 高い部分にあるから見えづらい、見ようとしたら梯子などを使わなくてはならないというのがその主な理由でしょう。したがって、屋根の不具合に気付くのはどうしても被害が出てからということが…続きを読む
保険が適用される屋根工事
保険が適用される屋根工事、ってどういうことをイメージされるでしょうか? 実は皆さんがご加入されている火災保険の中には、自然災害による建物被害の場合、その修繕費用を補助してくれる特約が付いているものがあります。 その場合、雪害や風害などで建物に被害が出た場合、保険の種類にもよりますが元…続きを読む
屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ
「屋根のことで悩んでいるけど、どこに相談したらよいか分からない」、「一度、電話をかけるとしつこく営業されそう」、「屋根の状態が悪いことは分かっているけど、各部の名称が分からないから、話がうまく伝わるか分からない」、こういったことで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 街の屋根やさんではお電話と…続きを読む
屋根工事の種類を詳細解説!費用、業者選びのポイントもご紹介
普段の生活の中でじっくりと屋根を見ることなんてなかなかありませんよね。自分のお住まいであっても、高くて見にくいのでよほどのことがない限り、気にすることは少ないと思います。
また強風などの後、気になることがあっても、屋根にのぼることは危険なのでお勧めできません。屋根にのぼってみても、専門知識がなけ…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
