大網白里市ながた野にてモニエル瓦の点検 10年~15年を目安に定期的な塗装が必要です
更新日 : 2023年07月22日
更新日 : 2023年07月22日
大網白里市ながた野にて実施した屋根点検のご報告です。使用されていた屋根は、モニエル瓦で、1970年代~80年代に普及していた屋根材です。現在は生産が終了しているため、破損などで交換が必要な場合、部分修理が出来ず葺き替えしか選択肢がないということもあります。
モニエル瓦
塗装の劣化により、色褪せや苔が発生したり、汚れが付着して黒ずみも目立っていました。モニエル瓦は陶器瓦と異なり、主成分がセメントや砂利の乾式コンクリート瓦の一種で、表層が劣化しないよう「スラリー層」と呼ばれる着色層を形成しているのが特徴です。
セメント瓦との違い
同じような見た目で「セメント瓦」もあります。モニエル瓦は「セメントに砂利」が含まれているため、小口が凸凹・ザラザラしています。また、モニエル瓦には(種類により)裏側にロゴが刻印されていることがあります。
モニエル瓦のメンテナンス
「乾式コンクリート瓦」であるモニエル瓦は、スラリー層がある事でセメント瓦よりも劣化しにくくなっていますが、10年~15年を目安に定期的な塗装メンテナンスは必要です。破損していたり、既に雨漏りしている場合は、葺き替えのご提案となります。
塗装メンテナンスの際には、まず劣化したスラリー層を高圧洗浄やケレン(手作業)で完全に取り除いた後に塗装する必要があります。また、専用の下塗り材(シーラー)を使用する必要もあります。ここが、スレート屋根やセメント瓦の塗装メンテナンスと作業が異なるところです。
私たち街の屋根やさんでは、モニエル瓦のメンテナンスも数多く対応させていただいております。お気軽にお問合せください。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
