君津市中野にてスレートが一部剥がれてしまった屋根を調査
更新日 : 2023年05月30日
更新日 : 2023年05月30日
君津市中野にお住まいのお客様より、屋根の点検のご依頼をいただき調査へ伺いました。強風が続いた際、棟板金が捲れ上がり、屋根材の一部が落ちてきたということでした。経年で棟板金を固定していた釘の緩みなどがあったところへ強風の影響があったのかもしれません。詳しく確認していきます。
屋根の状況を確認
2階屋根の棟板金部分のスレート屋根材が、ほぼ一枚剥がれ、一部だけ残っている状態でした。棟板金をめくってみると、剥がれたスレート部分に固定されていた貫板も無くなっており、貫板が剥がれる際にスレート材へ負荷が掛かり割れてしまったのかもしれません。
貫板の劣化が進んでいました
棟板金は部分的な補修や交換も可能ですが、劣化した貫板のままでは、強風や台風などで別位置が剥がれる可能性も高いです。今回は、棟板金部分を貫板ごと全交換されることとなりました。
棟板金の釘浮きが発生する原因は、内部下地の貫板(ぬきいた)の劣化です。これまで新築時に使用されてきた貫板は木材が殆んどだったため、経年で木材の痩せや水分による腐食というような劣化を防ぐことが出来ませんでした。工事の際、ほかの位置の棟板金を外したところ、同じように貫板の劣化が進行している状態でした。腐食したり、もろくなって欠けや崩れている箇所も見受けられました。
棟板金交換実施
屋根材が剥がれてしまった部分に、新しいスレート材を取り付けます。その後、貫板を設置し、上から棟板金を被せて固定すれば完了です。今回使用した貫板は「樹脂製」のため、水分による腐食の心配もなく耐久性に優れているためご安心いただけます。貫板も、棟板金もビスで固定していますので更に耐久性が高くなっています。
私たち街の屋根やさんでは、写真と一緒に現状のご説明を行い、お客様のライフプランを踏まえ、最適なメンテナンス方法をご提案いたします。お気軽にご相談下さい。
参考価格
●棟板金SUSビス増し打ち工事:1,650(税込み)/m~ ※補強工事
●棟板金交換工事:6,050円(税込み)/m~ ※棟の位置等により変わります
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

君津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
