袖ケ浦市福王台にて棟板金交換と併せて実施した屋根塗装の様子をご報告
更新日 : 2023年06月12日
更新日 : 2023年06月12日
袖ケ浦市福王台にて強風により棟板金が剥がれてしまったお客様宅で、棟板金交換と併せて屋根塗装も実施しました。今回は、屋根塗装について簡単にご報告します。日頃からご自身で屋根の状態を確認することは、なかなか難しいです。私たち街の屋根やさんでは、屋根全体の状態も確認させていただいており、現状で最適なメンテナンスをご提案いたします。
屋根塗装(下処理/下地処理)
高圧洗浄で、苔やこびりついた汚れ等を洗い流しま。表面をきれいにすることで、塗料の接着が良くなります。下地処理として、棟板金のケレン作業も行いました。ケレン作業は、旧塗膜や錆(さび)、汚れなどを落とす作業ですが、新しく取り付けた棟板金には必要ないように思えますが、塗料の密着を良くするため細かい傷を付けるため必要な作業となります。
屋根塗装(下塗り/タスペーサー)
屋根にヒビや欠けがあった場合は補修します。軽いヒビの場合は、このあとのシーラーで埋まります。シーラー(白色またはクリアー)で下塗りを行っています。先にシーラーを塗ることで接着剤のような役割となり、塗装面と中・上塗り塗料との密着性を高めてくれます。使用される塗料によっては、専用のシーラーがあります。
下塗りの乾燥後、屋根材の重り部分(小口)にタスペーサーを挿入し、バネの構造で塗料により隙間が塞がれないよう適度な隙間を作り、雨漏りのリスクも抑えられます。
屋根塗装完了(中塗り/上塗り)
中塗り、上塗りを行い塗装完了です。1回塗るごとに、乾燥期間が必要となります。そのため、塗装メンテナンスは天候などで工期が伸びることがあります。屋根塗装メンテナンスは遮熱塗料で塗り替えの場合470,800円(税込み)から承れます。※屋根面積60㎡まで(足場代、高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り)
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積りまで無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
