ベランダ・バルコニーの塗り替えにお勧めなFRP防水をご紹介
更新日 : 2021年08月11日
更新日 : 2021年08月11日
お住いに設置されているベランダやバルコニーに施工されている防水には種類があります。主にシート防水やウレタン塗膜防水といったものもありますが一般的に多く使用されているのがFRP防水です。FRP防水という言葉を聞きなれない方も多いのではないでしょうか。このページではFRP防水について、特徴や施工方法をご紹介いたします。
このページはおおよそ5分で読むことができます。
FRP防水とは
FRPとは軽量で耐久性や耐水性に優れた繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)の略称になります。身近な存在として主に自動車のボンネットや浴槽などにも使用されているのです。FRP防水とはそんなFRPの特徴を生かし防水工事に取り入れることで強靭な防水層を形成することができます。
FRP防水はアスファルト防水やシート防水、ウレタン塗膜防水と比べるとまだまだ歴史の浅い防水工事ですが現在では多くのお住いでFRP防水が採用されています。
FRP防水のメリットとデメリット
つづいてFRP防水のメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
①軽量
FRPはプラスチック同様に軽量な素材です。近年では耐震性の向上を図るため屋根材を重い瓦屋根から軽量な金属屋根へと葺き替えることも多くなりましたが、防水工事も同様に軽量な素材のものを使用することでお住いの負担を減らしお住いの安全性を向上させるのです。
②高耐久
ベランダやバルコニーは洗濯物を干したりガーデニングを行ったりするため歩行する機会が多い場所です。雨水の浸入を防ぎながら高い強度を防ぐ為には摩耗性や耐候性、耐久性に優れたFRP防水を使用することが最適なのです。
ちなみにFRP防水同様に継ぎ目ができないウレタン塗膜防水は摩耗性に優れていないため歩行機会が多いベランダやバルコニーではなく屋上に施工される場合は多いです。このように用途や面積によってFRP防水とウレタン防水を使い分けることが大切なのです。
③硬化
ウレタン塗膜防水の場合は一層ごとに乾燥するまで何もすることができません。そのため施工に4~5日かかってしまうことがありますがFRP防水の場合は硬化までの時間が非常に短いためバルコニーやベランダの施工期間は1~2日程度で終わるのです。
上記のメリットから新築や改修工事の際にはFRP防水が施工されることが多くなりました。FRP防水はまだ歴史としては非常に浅いですが身近な存在となりつつあるのです。
デメリット
①伸縮性の低さからひび割れが発生しやすい
メリットにもあげられましたがFRP防水は強靭な防水層を形成する反面、伸び縮みしにくいということからお住いの動きに追従できずFRPにひび割れが発生してしまう場合があります。木造の住宅である場合は木造の伸縮も影響しますし地震後にFRP表面にひび割れが発生した、ひび割れが大きくなってしまったという場合も少なくありません。そのためFRPの施工は動きの少ない小面積に限られます。また定期的な点検とメンテナンスが必要不可欠となるのです。
②紫外線に弱い
FRPは本質がプラスチックのため紫外線に弱い傾向があります。ウレタン塗膜防水同様にトップコートでの表面保護が必要となります。
トップコートは数年でひび割れが発生しますが硬化なFRP防水層とトップコートのどちらに被害が生じているかをしっかり確認する必要があります。
③費用が高い
FRP防水は施工箇所や施工方法を誤らなければ非常に優秀な防水工事ですがその分シート防水やウレタン塗膜防水に比べて1㎡あたりの施工金額が高くなります。FRP防水は小面積施工に最適ですので価格差はほとんど感じにくいかもしれませんが他の防水工事よりも価格差があることは知っておきましょう。
FRP防水工事の流れ
①高圧洗浄と下地の清掃
これはFRP防水にかかわらずすべての施工時に行います。高圧洗浄機を使用し下地に付着した汚れを洗い流し清掃していきます。
②プライマーの塗布
下地とFRP防水塗料の密着性を高めるためにプライマーを下地に塗布していきます。ここまでの作業は防水工事の基本です。
③下塗り
FRP防水用のポリエステル樹脂と硬化剤を混合させ均等に塗布していきます。
④ガラスマット敷き
硬化後は再度ポリエステル樹脂を塗布後、FRP防水用ガラスマットを設置していき樹脂を塗布します。脱泡ローラーでガラスマットに含まれたFRP防水層から空気を抜きFRP防水層の膨れ・浮きを防ぎます。
⑤中塗り
樹脂硬化後は研磨機を使用しFRP表面を削りながら調整し清掃とアセント拭きを行い油脂を除去していきます。
⑥トップコート
FRP防水層が紫外線によって劣化しないようトップコートを塗布していきます。
以上でFRP防水工事の完了となります。
まとめ
FRP防水はウレタン塗膜防水やシート防水、アスファルト防水と比較すると比較的歴史の短い施工方法ですが、とても優秀な防水工事になります。
現在バルコニーやベランダの防水工事をお考えの方はぜひFRP防水での施工方法も検討してみてはいかがでしょうか。
街の屋根やさん千葉では屋根の点検や工事以外にもベランダ・バルコニーの点検や工事のご依頼を承っております。ご相談や点検、お見積もりまで無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 金属屋根工事 防水工事に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 金属屋根工事 防水工事に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 金属屋根工事 防水工事を行ったお客様の声一覧
君津市久留里のお客様より雨漏りについてご相談、ベランダ防水工事を実施させていただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
1階の天井からの雨漏り。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
丁寧に工事がしてもらえるのか。金額が高額になるのではないか。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページや口コミを読み評価が高かったので地元の業社であったこと。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
礼儀正しく丁寧で説明がわかりやすかった。雨漏り検査の機械を使って調べてくれた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
今本当に必要な工事のみを適正価格で丁寧な工事をお願いしたかった。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
他2社と比較しました。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
金額だけなら他社でしたが、担当の谷さんの説明が一番納得でき、人としても信頼できると感じたため。金額を抑える為に工事方法を色々と考えてくれた。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
谷さんをはじめ工事の方も皆さん感じの良い方で仕事も早く丁寧に仕上げてくださいました。今回、シェアテックさんと出会い工事依頼したことに満足しています。工事過程を写真で残してくれたことも安心と信頼につながりました。電話対応の方もとても丁寧でした。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
迅速、丁寧、信頼できるよ!