袖ケ浦市長浦駅前にて棟板金の釘浮き、被害が出る前に棟板金交換工事
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
金属屋根の調査をおこないました
袖ケ浦市長浦駅前で金属屋根の調査に伺ってきました。築30年のお宅で20年ほど前に瓦の屋根を屋根葺き替え工事をされていました。屋根の不具合がある可能性があるので調査をお願いしますとの事でした。金属屋根で手に顔料が付くチョーキング現象や部分的にサビの発生がございました。お客様のお話ですと最低限の工事をご希望されておりました。今後長くは住まない予定との事でした。最適な工事をご提案させていただければと思います。
棟板金の釘浮き
屋根の隙間に棟板金(むねばんきん)と言われる金属製の板を施工されております。下地に釘で固定されているのですが、経年劣化が原因で釘が抜けてしまいます。しっかり固定されていない事となりますので台風や強風によって飛散してしまうなどの被害が出てしまいます。放置しても直る事はありませんので被害が出てしまう前に棟板金交換工事をご提案させていただきました。貫板も同様に交換工事を行う内容となります。
シーリングの経年劣化
防水性を高めるため板金加工を行いシーリング工事で仕上げていきます。屋根の上は高温や氷点下などでシール材が硬くなりやがて切れてしまうものです。雨漏りの原因となりますので棟板金交換工事の際はシーリング工事も行います。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策を行っておりますので、ご安心下さい。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法

棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!


屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです