波板交換工事と破風塗装工事を同時に行うメリットとは?南房総市での施工事例をご紹介





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
今回のお客様は強風が吹いた時に台風後にバキッとひび割れた音に気づき、翌朝見てみると波板が大きく欠けてしまっていたことからご相談をいただきました。
最初は「どこに頼めばいいか分からない」「小さな工事でも来てくれるのか」と迷われていたそうです。ネット検索で“屋根専門店なら細かな部材も分かるのでは”とお考えになり、「街の屋根やさん」へお問い合わせくださいました。お問い合わせ当日は、破損箇所の状況確認と応急処置の可否、安全面の説明を行い、危険性が高いことから早めの交換工事をご提案しました。
最初は「どこに頼めばいいか分からない」「小さな工事でも来てくれるのか」と迷われていたそうです。ネット検索で“屋根専門店なら細かな部材も分かるのでは”とお考えになり、「街の屋根やさん」へお問い合わせくださいました。お問い合わせ当日は、破損箇所の状況確認と応急処置の可否、安全面の説明を行い、危険性が高いことから早めの交換工事をご提案しました。

担当:谷
- 施工内容
- 波板ポリカ交換工事
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- ポリカ20枚・部分塗装
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- 住友ベークライト
- 費用
- 税込185,000円
- ハウスメーカー
- 保証
南房総市は海風や日差しの影響が大きく、屋外の部材は他地域よりも早く劣化しやすい環境です。
そのため、波板(ポリカ)屋根の破損や劣化、そして破風板や雨樋の塗装の剥がれは多くのお住まいで見られます。
今回は、南房総市のお住まいで 「波板交換工事と破風塗装工事」 を同時に施工した事例をご紹介します。
同時に工事を行うことで、工期短縮・足場費用の削減・仕上がりの統一感など、多くのメリットが期待できます。
波板が劣化するとどうなるのか?

波板は屋根材の中では比較的軽量で手軽に設置できる部材ですが、紫外線や雨風の影響で 10~15年程度で劣化 が進みます。
劣化例として次のような症状が見られます。
-
色あせ・透明度の低下・割れ・変形・固定ビスの緩み
こうした劣化を放置すると、強風時に飛散するリスクがあり、ご自身のお住まいだけでなく 近隣への被害につながる危険性 もあります。

波板の表面が白く濁り、固定部の劣化も見られます。
風にあおられることで一部は外れており、早めの交換が必要な状態でした。

破風微分の状況を見ると塗料が捲れてきておりメンテナンス塗装をしないと今後塗装工事を検討する時に、庇があり塗装できなくなるため早めのメンテナンスが必要です。
波板撤去作業

まずは既存の劣化した波板を丁寧に撤去します。
撤去後は下地の骨組みも確認し、サビ・ゆがみなどがないかチェックします。
この工程をしっかり行わないと、新しい波板を取り付けた際に隙間や歪みが生じてしまうため重要です。

雨樋清掃も同時に実施いたしました、アルミアングル製の庇では、雨樋が一体型になっていることが多く、波板交換時にしか清掃ができないので
雨樋清掃は必ずおやりになってください。
波板交換工事と破風塗装工事を同時に行うメリット

今回のように、波板交換工事と破風塗装工事を同時に行うことには大きなメリット があります。
どちらの工事も高所作業となるため、本来であればそれぞれで足場を設置する必要があります。
しかし、同時に行えば 足場費用を1回で済ませることが可能 です。

それぞれを別の時期に行うよりも、工期全体を短縮できます。
お住まいの負担も減り、スケジュール管理がしやすくなります。
庇と屋根の空間が狭いとメンテナンス塗装ができない状況になってしまったりする事あり、波板ポリカを撤去したと同時に部分塗装をしておく事が賢明です。
今回使用した波板と固定金具

今回の交換工事では、信頼性が高く耐候性に優れた 住友ベークライト製のポリカ波板 32波 を採用しました。
透明度が高く、紫外線にも強い材質で、長期間にわたって美観と機能性を維持できるのが特徴です。

固定には ポリカフック を使用。
ビスと違い素材に負担が少なく、波板の伸縮にも対応しやすいのが利点です。
工事完成いたしました

南房総市は潮風による劣化が特に進みやすい環境です。
波板・破風・雨樋といった外装部材は、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
今回の工事では波板ポリカの交換と庇上の破風や雨樋の塗装を兼ねて税込み185,000円で工事が完成いたしました。
街の屋根やさんでは、屋根工事・外装工事のプロが無料調査を実施 し、最適な修繕プランをご提案いたします。
今回の施工では、南房総市のお住まいにて 波板交換工事と破風塗装工事を同時に実施 しました。
劣化した波板の交換だけでなく、破風や雨樋の塗装・清掃も実施することで、建物の耐久性と美観が大きく向上しました。
波板の劣化や破風の塗装剥がれが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年11月21日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-8501
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階MBP

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
に関連する新着ブログ
屋根塗装の工程をわかりやすく解説!安心して任せるための基本知識
折半屋根のカバー工法で雨漏り対策!工事の流れと注意点まとめ
縁切り不足で雨漏りに?屋根塗装で起こりやすいトラブルと防止策を解説!
葺き替え工事とは?必要なタイミングと施工の流れをわかりやすく解説
に関連する新着施工事例
を行ったお客様の声一覧
【市原市】雨樋交換をご依頼いただいたお客様アンケートをご紹介します

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
破損個所を発見したため
Q3.弊社をどのように探しましたか?
前回の修理箇所をみてもらい、世話になったから
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合せた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
担当者の誠実さ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良い感じでした

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
安全で正確な仕事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較しなかった。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
前任者と今回担当者の誠実さ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
高所なので良く分からない
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
誠実さ。











































































