八街市八街ににて塗装の劣化が進んだ屋根を調査 軒先の傷みが心配です
更新日 : 2023年04月12日
更新日 : 2023年04月12日
八街市八街ににお住まいのお客様より、棟板金と塗装の劣化が気になるということでご相談いただき現地へ伺いました。屋根の点検結果についてご報告します。余談ですが、千葉県には、地名に「いろはに(イロハニ)」が使われていることがあります。ちなみに八街市八街には「へ」まであります。
特に目立った劣化
屋根の塗装が劣化していて、いたるところで剥がれが進行している状態でした。特に雨樋(横樋)がある軒先部分は、劣化が顕著にでていました。屋根に降った雨水が流れてくるため、どうしても水分に触れている時間が長くなり傷みやすい部分となります。塗膜が剥がれ、スレート材の素地がむき出しになると、水分を吸収しやすくなりスレート材自体の傷んでしまいます。
苔も発生
塗膜がペリペリと剥がれている箇所が目立ちます。屋根材の小口部分(下位置)にはオレンジ色の苔が発生していました。塗膜の剥がれや、苔などにより表面がデコボコになるため、更に水はけが悪くなり水分が滞留しやすくなっています。スレート材の変形やヒビ割れに発展してしまいますので、早めのメンテナンスが必要です。
棟板金の浮きを確認
棟板金は、内部下地の貫板(ぬきいた)に外側から釘やビスで固定しています。木材の貫板の場合、経年や腐食による劣化により釘の固定が弱まり、棟板金の浮きに繋がります。屋根との隙間に強風が吹き込み剥がれてしまう可能性も高くなります。また、棟板金と棟板金の接合部に施されていたシーリングも経年劣化が進んでいました。築年数や、お客様のご希望を踏まえ屋根カバー工法のご提案となりました。屋根カバー工法は、現在の屋根の上に新しい防水紙を敷き、新しい屋根材を重ねる工法です。切妻屋根/60㎡を金属屋根でカバーした場合、877,800円(税込み)~となります。
私たち街の屋根やさんでは、点検・見積りまで無料で承っております。現状で最適なメンテナンスをご提案させていただきますので、お気軽にお問合せください。
記事内に記載されている金額は2023年04月12日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
