千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2025年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・561
松戸市・・402
習志野市・・224
流山市・・147
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・648
野田市・・158
柏市・・283
我孫子市・・132
浦安市・・245


北総エリア
銚子市・・88
佐倉市・・225
四街道市・・193
印西市・・147
富里市・・219
香取市・・136
成田市・・309
旭市・・200
八街市・・418
白井市・・205
匝瑳市・・122
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・43
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・18

千葉エリア
千葉市中央区・・348
千葉市稲毛区・・267
千葉市緑区・・281
千葉市花見川区・・277
千葉市若葉区・・256
千葉市美浜区・・157
八千代市・・263
市原市・・929

九十九里エリア
茂原市・・210
勝浦市・・57
いすみ市・・126
東金市・・197
山武市・・119
大網白里市・・58
山武郡九十九里町・・78
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・55
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・62
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・17
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・34

南房総エリア
袖ケ浦市・・345
木更津市・・846
君津市・・431
富津市・・190
南房総市・・92
安房郡鋸南町・・48
館山市・・83
鴨川市・・44

秋限定!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

秋限定!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

千葉の屋根工事ブログ

屋根の端にある「ケラバ」と「破風」。似たような位置にあるため、どちらがどの部分なのか分かりにくいですよね。 実はこの2つ、それぞれ役割も構造も異なる大切な部材なんです。 この記事では、ケラバと破風の違いや、それぞれの役割・劣化のサイン・メンテナンス方法についてわかりやすく解説いた ...続きを読む
屋根材は種類によって耐用年数(寿命)が大きく異なります。 「そろそろ屋根のリフォーム時期かな?」と思ったときに、まず知っておきたいのがこの耐用年数です。 この記事では、屋根材ごとの寿命の目安や、耐用年数を延ばすメンテナンス方法、劣化のサインについて分かりやすく解説いたします! ぜひ ...続きを読む
  「屋根塗装に火災保険が使える」と聞いたことはありませんか? 実は、火災保険は火事だけでなく、台風や雹(ひょう)などの自然災害による損傷にも使える場合があるんです。 とはいえ、すべてのケースで利用できるわけではありません。 この記事では、屋根塗装と火災保険 ...続きを読む
屋根リフォームの方法には、葺き替え工事や塗装工事などいくつかの選択肢がありますが、近年人気が高まっているのが「カバー工法(重ね葺き工法)」です。 既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねるため、工期を短縮しながら見た目も一新できます! この記事では、カバー工法の特徴やメリット、向いている ...続きを読む
玄関や窓の上に取り付けられている「庇(ひさし)」は、雨や日差しを遮るだけでなく、建物の印象を引き立てる大切なパーツです。 普段はあまり意識しない部分ですが、劣化や破損を放置すると雨漏りなどのトラブルにつながることもあります。 この記事では、庇の役割・劣化のサイン・工事内容・メンテナンスのコツにつ ...続きを読む
屋根塗装を検討しているとき、「塗装で雨漏りは防げるの?」と気になりますよね(^^)/ 実は塗装には屋根材を保護して劣化を防ぐ効果がありますが、すでに雨漏りがある場合は塗装だけでは対処できないこともあります。 この記事では、雨漏りの原因や塗装前のチェックポイント、補修の必要性、雨漏り予防に ...続きを読む
陸屋根はデザイン性や屋上利用の利便性から人気の高い屋根ですが、平らに近いため雨漏りのリスクもあります(^^)/ 排水不良や防水層の劣化が原因で、気づかないうちに建物内部に被害が広がることもあるんですよ。 この記事では、陸屋根の特徴や雨漏りが起きやすい原因、被害のリスク、そして防ぐためのメ ...続きを読む
屋根の中でも普段は目にすることのない「垂木(たるき)」ですが、実は屋根の形を支えるとても大切な部材なんです。 垂木がしっかりしていないと、屋根全体の強度や耐久性に影響が出てしまいます。 今回は、そんな垂木の役割や劣化のサイン、メンテナンスのポイントについて解説いたします! ぜひ参考 ...続きを読む
ガルバリウム屋根は、軽くて丈夫、そして見た目もスタイリッシュな人気の金属屋根です。 しかし、施工時に「断熱材は必要なの?」「断熱材なしでも問題ないのでは?」と悩む方も少なくありません。 一見すると断熱材を省けばコストを抑えられそうですが、実はその選択が暑さ・寒さ・結露といった快適性の低下 ...続きを読む
瓦屋根の雨漏りの原因として意外と多いのが、谷板金(たにばんきん)の劣化なんです。 谷板金は、屋根の谷部分に設置されている金属板で、雨水をスムーズに流す大切な部材です。 もしこの部分が錆びたり穴が開いたりすると、屋根下地に水が入り込み、雨漏りの原因になることも。 今回はそんな谷板金に ...続きを読む
屋根リフォームは、住まいの寿命を延ばすうえでとても大切なメンテナンスです(^^♪ しかし、「どんなタイミングで」「どんな工事をすればいいのか」が分からず、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、屋根リフォームを成功させるための基本的な考え方や、リフォーム前に確認すべきポ ...続きを読む
屋根や外壁のリフォームで注目を集めている「エスジーエル鋼板」。 ガルバリウム鋼板をさらに改良した素材で、耐久性や防錆性能に優れています(^^)/ この記事では、エスジーエル鋼板の特徴やガルバリウム鋼板との違い、長持ちさせるためのコツなどをわかりやすく解説いたします! ぜひリフォームの参考にして ...続きを読む
屋根リフォームの方法として人気の高い「カバー工法」。 葺き替えよりも手軽にできる印象がありますが、実は注意すべきデメリットも存在します。 下地の状態を確認せずに施工してしまうと、雨漏りや劣化を見逃してしまうことも(>_<) この記事では、カバー工法の仕組みや主なデメリット、そして失 ...続きを読む
屋根の温度上昇を抑えて快適な住まいを保ちたい方に人気なのが、遮熱塗料「サーモアイ」です。 夏の強い日差しを反射し、室内の温度上昇を軽減してくれるため、省エネ効果も期待できるんですよ(^^♪ この記事では、サーモアイの特徴や効果を発揮しやすい条件、塗装の際に注意したいポイントまでわかりやす ...続きを読む
北米では一般的な屋根材として広く普及している「アスファルトシングル」。 日本でもおしゃれなデザイン住宅などで見かける機会が増えてきました(^^♪ 柔軟で軽量、そして雨音が静かな点が人気ですが、実はメンテナンスのコツや注意点もあるんです。 この記事では、アスファルトシングルの特徴・メリット・デメ ...続きを読む
屋根の点検と聞くと「職人さんが屋根に上って確認する」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 近年では、ドローンを活用した屋根点検が増えており、安全かつ短時間で屋根の状態を確認できる方法として注目されています! 特に勾配が急な屋根や狭小地の住宅ではドローン点検が大活躍です。 この ...続きを読む
コロニアルは、日本の住宅で最も多く使われているスレート屋根の一種です。 軽くて見た目もスマートなことから、現在でも根強い人気があります。 しかし、定期的なメンテナンスを怠ると、ひび割れや雨漏りの原因になってしまうことも(>_<) この記事では、コロニアル屋根の特徴・メリ ...続きを読む
金属屋根や外壁で見かける「白い粉のような錆」、それが「白錆(しらさび)」です。 見た目が軽い汚れのように見えても、放置すると腐食が進行してしまうことがあるんです。 この記事では、白錆の原因・影響・対処法・予防策までをわかりやすく解説いたします! 大切な住まいを長持ちさせるためにも、 ...続きを読む
屋根材の耐用年数は、住まいの寿命やメンテナンス計画に大きく影響します。 スレートや瓦、金属など屋根材によって耐久性は異なりますし、環境や日々の手入れによっても変わってきます。 今回は、屋根材ごとの耐用年数の目安や劣化の原因、長持ちさせるためのメンテナンス方法、選び方のポイントについてわかりやすく ...続きを読む
別荘は自然の中でゆったり過ごせる癒しの空間ですよね(^^♪ ですが、普段は人がいない時間が長いため、屋根の劣化や雨漏りに気づきにくいのが難点です。 特に海沿いや山間部などは、風雨や湿気の影響を強く受けるため、放置するとダメージが進行しやすい環境なんです。 この記事では、別荘の屋根に起こりやすい ...続きを読む
屋根が壊れたとき、「火災保険で修理できるの?」と気になる方も多いと思います。 実は、火災保険は火事だけでなく台風や強風、雹などの自然災害による屋根の損害も対象になることがあるんです(^^♪ 今回は、火災保険を使って屋根工事を行う際のポイントや申請の流れなどをわかりやすく解説いたします! 申 ...続きを読む
「少しの雨漏りだから大丈夫」「次の休みに確認しよう」──そんなふうに思ってつい後回しにしていませんか? 雨漏りは自然に止まることはなく、放置すればするほど被害が大きくなります。 今回は、雨漏りを放置したときに起こる被害と、早めに対応すべき理由を解説します。 雨漏りを放置してしまう心理と ...続きを読む
「屋根の塗装をそろそろ検討しよう」と思って調べ始めると、実は“塗装できない屋根”があることに気づく方も少なくありません。 屋根の材質や劣化の進み具合によっては、塗装をしても意味がないどころか、かえって屋根を傷めてしまう場合もあります。 この記事では、塗装できない屋根の特徴や理由、適切なリフォ ...続きを読む
軒天に雨染みを見つけても、つい「少しのシミだから大丈夫」と思いがちですが、実は雨漏りや建材の劣化の兆候であることがあります。 軒天は外壁と屋根の境目にあるため普段は目立ちませんが、雨水や湿気がたまると建物内部に深刻な被害をもたらすことがあります。 早めに原因を特定し、適切に対処す ...続きを読む
金属屋根とは?軽くて丈夫な人気の屋根材 金属屋根とは、金属板を使って葺かれた屋根のことです。 昔はトタン屋根が一般的でしたが、近年は「ガルバリウム鋼板」など、サビに強く耐久性の高い素材が主流になっています。 金属屋根の大きな特徴は「軽さ」と「強さ」です。 瓦屋根の約10分の1ほどの軽さで ...続きを読む
屋根の表面に緑色の苔が広がっていませんか? 苔は「見た目が悪くなるだけ」と思われがちですが、実は屋根の劣化を進行させる要因にもなります。 放置しておくと、雨漏りや屋根材のひび割れを引き起こすこともあるため、早めの対策が大切です。 ここでは、屋根に苔が生える原因とその悪影響、そして除去・予防 ...続きを読む
屋上やバルコニーの外周部で見かける「パラペット」。 このパラペットの頂部には「笠木」という部材が取り付けられています。 一見すると単なる飾りのようにも見えますが、実は建物を雨水から守る重要な役割を担っています。 この記事では、パラペット笠木の基本構造から、劣化症状、雨漏り対策、メン ...続きを読む
瓦屋根のメンテナンスが必要な理由 瓦屋根は「丈夫で長持ち」というイメージがありますが、全くメンテナンス不要というわけではありません。 瓦そのものは陶器製・いぶし瓦などであれば半永久的に使えるほど耐久性がありますが、 瓦を支える「漆喰」や「下地(防水シート・野地板)」は経年劣化します。 こ ...続きを読む
雨仕舞いとは? 「雨仕舞い(あまじまい)」とは、雨水が建物の内部に入り込まないように処理するための構造的な工夫や施工のことを指します。 たとえば屋根の重なり方、外壁と屋根の取り合い部分、窓枠まわりの納まりなど、雨水が侵入しやすい箇所をどう流すか・どう受け止めるかを考えた仕組みが雨仕舞いです。 ...続きを読む
屋根工事で近所挨拶が必要な理由 屋根工事は高所での作業となり、騒音・ホコリ・業者車両の出入りなど、近隣への影響が避けられません。 特に、金属音を伴う足場の組み立てや解体、塗装時の臭いなどは、思った以上にご近所の生活に影響を与えます。 そのため、工事前に一言でも挨拶をしておくことで、「事前に ...続きを読む
屋根の頂上部分を覆う「棟板金(むねばんきん)」は、屋根材の継ぎ目を保護し、雨水の侵入を防ぐ重要な部位です。 しかし、強風や経年劣化により浮いたり外れたりすると、雨漏りや屋根材の破損につながる恐れがあります。 ここでは、棟板金が傷んでしまう原因や修理方法、放置するリスクについて解説します。 ...続きを読む
かやぶき屋根(茅葺き屋根)は、日本の伝統的な建築様式を象徴する屋根のひとつです。 稲わらやススキ、ヨシなどの植物を厚く積み重ねて葺き上げることで、自然素材ならではの温かみのある外観を生み出します。 古くは農家や民家、合掌造りの建物などに多く用いられ、日本の風土に適した屋根として長く受け継 ...続きを読む
「屋根を塗り替えたばかりなのに雨漏りしてきた…」 そんなトラブルに悩まされていませんか? 本来、屋根塗装は屋根材の劣化を防ぐためのメンテナンスですが、施工不良や下地の劣化があると、塗装後に雨漏りが発生するケースがあります。 この記事では、屋根塗装後に雨漏りが起きる原因と、業 ...続きを読む
「屋根塗装で雨漏りを直します」と謳う屋根修理業者をみかけたことはありませんか? 実は、屋根塗装では雨漏りを根本的に止めることはできません。 塗装はあくまで“予防保全”のための工事であり、“修理”ではないのです。 ここでは、雨漏りが起こる原因と正しい対処方法、そして塗装の本来の役割に ...続きを読む
屋根の換気を効率よく行うための「換気棟」。屋根の棟部分に設置し、屋根裏の熱気や湿気を排出することで、夏の熱こもりや結露防止に役立ちます。 しかし、換気棟にはメリットだけでなく、設置前に知っておくべきデメリットも存在します。 本記事では、換気棟の注意点やリスク、そして対策についてわかりやすく解説し ...続きを読む

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事