
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
私たち『街の屋根やさん 千葉店』は千葉県全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
もちろん佐倉市も対応エリア内ですので、お気軽にご相談下さい!
街の屋根やさんでは上記の工事を取り扱っております。
工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
また、相談・点検・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい!
街の屋根やさんでは上記の工事を取り扱っております。
工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
また、相談・点検・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい!
【工事前後】
![]() |
![]() |
工事前 |
工事後 |
佐倉市にお住まいの山田様から棟瓦取り直し工事と瓦の交換工事をご依頼いただきました!
お問い合わせ当初、瓦が一部割れているとのことで点検にお伺いいたしましたが、お住まいを調査したところ、棟部分は漆喰の劣化が進行しており、棟部分に大きな歪みが見つかりましたので、棟の取り直し工事をご提案いたしました。
今回の取り直し工事でしっかりと補修いたしましたので、安心してお過ごしいただけます!!
突風で屋根の板金が飛んでしまったとお問い合わせ頂来ました。
点検に伺ったところ、上記のような状態でしたので、板金の交換工事をご提案させて頂きました!
【地 域】 千葉県佐倉市
【工 事 名】 山田様邸 棟取り直し工事 瓦一部交換工事
【工事内容】
◎棟漆喰取り直し工事 瓦一部交換工事
【点検時の様子】
まずは割れている瓦の枚数の確認作業を行いました。
![]() |
![]() |
調査したところ、1階屋根で3枚、2階屋根で1枚の瓦の割れが発見できました。 |
|
![]() |
![]() |
念のため、割れていた瓦部分の下地(防水紙)の様子を調べましたが、穴もなく、劣化も進んでいないようでした。 |
|
![]() |
![]() |
取り急ぎ、雨が入らないように、割れてしまった部分は養生テープで仮養生を行います。 |
|
![]() |
![]() |
しかし、気になったのは棟部分です。 |
【棟取り直し工事】
歪んでいた棟瓦を一度撤去し、新設致しました。
![]() |
![]() |
まずは既存の棟瓦を撤去していきます。 |
|
![]() |
![]() |
撤去作業を順を追って見ていくとわかりますが、泥は経年とともに乾燥し、崩れてしまいます。 |
|
![]() |
![]() |
ここからは新規で泥と先ほど撤去した瓦を積んでいく作業を行います。 |
|
![]() |
![]() |
作業がその日のうちに終わらない場合は、夜のうちに雨が降っても大丈夫なように、養生をしてから一度屋根から下ります。 |
|
![]() |
![]() |
瓦を順に積んでいく段階で、途中で銅線を仕込んでおきます。 |
|
![]() |
![]() |
ここまで積み終わると、あと一息です。 |
|
![]() |
![]() |
作業は逐一まっすぐにできているかどうか、確認しながら進めます。 |
|
![]() |
![]() |
仕上げに、先ほど仕込んでおいた銅線でしっかりと棟を固定していきます。 |
|
![]() |
![]() |
鬼瓦部分にも、しっかりと漆喰を詰めました。 |
|
![]() |
![]() |
1階部分も同様の手順で施工していきます。 |
【工事前後】
![]() |
![]() |
工事前 |
工事後 |
佐倉市にお住まいの佐藤様の棟板金交換工事の様子をご紹介しています。
棟板金は経年劣化で突風時などにこうして剥がれてしまう場合があります。
棟板金がはがれてしまうと、雨漏りの危険性がある為、定期的なメンテナンス・点検を行う必要があります。
釘・ビスの浮きがないかなど、今後は街の屋根やさん千葉でしっかりとアフターケアまでさせて頂きます!
【地 域】 千葉県佐倉市
【工 事 名】 佐藤様邸 棟板金交換工事
【工 期】 3日間
【点検時の様子】
板金が剥がれて剥がれてしまった、とお問い合わせを頂きました。
雨漏りの危険性がある為、急ぎ伺いました。
![]() |
![]() |
現状を点検させて頂きました。 今回は突風の影響で棟板金の一部がめくれ上がっていました。 |
【仮補修】
完全にめくれてしまっておりましたので、まずは仮補修を行います。
![]() |
![]() |
工事の準備等もありますので、まずは仮補修を行い、一時的に雨漏りがしないように補修を行います。 |
【棟板金交換工事】
被害を受けた部分含め、板金の全面交換を行いました。
![]() |
![]() |
まずは足場を架設します。 今回、1月の工事という事もあり、足場架設後に大雪に見舞われ、工事がなかなか進められませんでした。 雪などでもご安心頂けるよう、事前に仮補修してありますので、雨漏りの心配はありません! |
|
![]() |
![]() |
まずは既存の板金・心木を撤去、清掃します。 |
|
![]() |
![]() |
続いて新規心木を設置します。 |
|
![]() |
![]() |
最後に新規板金を設置し、棟板金交換工事完工です! |
|
【工事前後】
![]() |
![]() |
工事前 |
工事後 |
突風で屋根の板金が飛んでしまったとお問い合わせ頂来ました。
点検に伺ったところ、上記のような状態でしたので、板金の交換工事をご提案させて頂きました!
【工事の流れ】
![]() |
![]() |
![]() |
まず、残っている既存の板金、貫板(芯木)を撤去し、清掃します。 |
次に貫板を設置しますが、今回は「樹脂製芯木」を使用しました! |
最後に新規の板金を設置して工事完了です! |
樹脂製芯木
板金工事の際によくつかわれてきたのが芯木と呼ばれる普通の木の板でした。
しかし、経年劣化による腐食などで弱ってしまい、突風などで板金が飛んでしまうという欠点がありました。
それを解決したのがこの「樹脂製芯木」です。
樹脂製なので腐食による劣化がなく、よほどのことがない限り板金が飛んでしまうということはまずないでしょう。
屋根カバー工事・屋根塗装工事 オオタケ様
工事が終わって一言
屋根と外壁の色の組み合わせがよく、濃い目の色にしたが、仕上がりも素晴らしいと思いました。
担当営業に一言
施工前に色々な質問・注文にも丁ねいに対応して頂き助かりました。アドバイスも的確だった。
工事前の不安はありましたか
仕上がり・色調の2つに不安があったが、アドバイスが良い。いい判断が出来た。
シェアテックへの要望・感想など
これからもお世話になることもあるかと思います。
宜しくお願いします。
ガレージ屋根葺き替え工事 田村様
工事が終わって一言
大変良く仕上がっております。
担当営業に一言
大変親切に対応していただきました。
工事前の不安はありましたか
特にありません 期待どおりです。
シェアテックへの要望・感想など
今後もケアーの程宜しくお願いします。
瓦屋根棟取り直し工事 川村様
工事が終わって一言
思っていたよりも地震の被害が大きかったことに驚きました。
担当営業に一言
丁寧に仕事をして頂き、安心しました。
工事前の不安はありましたか
迅速かつ誠実な対応をして頂き感謝しております。
シェアテックへの要望・感想など
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
屋根塗装工事 T様
瓦屋根漆喰工事 益子様
屋根葺き替え工事 安永様
私たち『街の屋根やさん』は屋根工事に関する不安やお悩み、ご質問などに真剣にお応え致します!
少しでも不安に思うことや、心配なこと、ご質問等あれば
お気軽にお問合せ下さい!
施工実績10,000棟の経験をもつ専門スタッフが誠意をもって
対応致します!相談・点検・お見積は無料です!
私たちはお客様の悩みを解決し、より楽しく、より快適なリフォームになるよう心がけると共に、最新の設備や部材・塗料による高品質な施工を行い、厳正な施工基準に基づいた工程管理によるお客様の最高の満足をご提供する事をお約束いたします!
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。