
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
担当:黒川
担当:黒川
施工内容瓦屋根工事 屋根葺き直し 雨樋交換
築年数築40年程
平米数約4㎡(葺き直し部分)
施工期間2日間
使用材料新規防水紙
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
瓦屋根工事 屋根葺き直し 雨樋交換
築年数
築40年程
平米数
約4㎡(葺き直し部分)
施工期間
2日間
使用材料
新規防水紙
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
今回は南房総市白浜町白浜にご実家があり、横浜市にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談いただいた内容としましては「現在、横浜市に住んでいるのだが昨年の台風により南房総市白浜町白浜にある空き家の実家が被災してしまった。瓦屋根で雨樋と瓦が強風で飛ばされてしまっている状態なので修理をお願いしたい。雨漏りも発生してしまっている状態なので早めに対応して頂けるところを探している」とのことでした。
まずは現地調査にお伺いし状況を確認するのですが、ご実家は空き家でお客様も自宅との距離があることから調査の際に立ち会うのは難しいとのことでしたのでお客様に承諾を頂きご不在での調査をさせていただくこととなりました。
それではお客様のご実家にお伺いし屋根の状況を確認します。下から屋根を見上げてみると軒先(屋根の先端部分)の瓦が数枚捲れてしまっているのが確認できました。それでは屋根にはしごを掛けて屋根の上に登ります。屋根に登ってみると軒先周辺の瓦が20枚ほど飛散してしまっている状況でした。特にブルーシートなどで雨が入らないように養生などはしておりませんでしたので昨年の台風より約1年程経過し、下地がかなり腐食してしまっていました。
被災してしまったのは瓦の他に雨樋も飛散してしまっている状態でした。雨樋を固定している金具もすべて飛ばされてしまっておりました。ご実家は海がすぐそばですので昨年の台風ではかなりの強風だったと想像できます。
今回は固定金具もすべて飛ばされてしまっており、飛散する前の状況は確認できておりませんが、これだけ海が近いと塩害により金具が錆びてしまっていた可能性もあります。
その他の状況としては軒先の瓦などの飛散物が当たったことにより割れてしまった瓦も数枚ありました。台風により飛散してまった瓦が他の瓦に当たり割れてしまいましたが、外壁などに当たり外壁に穴をあけてしまう場合もありますので注意が必要です。
お客様ご不在での調査が終了しましたので、まずは東京にお住いのお客様へお電話をお掛けし状況のご説明と工事のご提案をさせていただきました。今回は災害復旧工事として屋根葺き直し工事と雨樋工事をご提案させていただきました。その後、お見積書をご郵送し工事のご依頼をいただきました。
それではまず雨樋工事を行っていきます。今回は空き家のご実家での工事ですが工事などでお伺いする際、私たち街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策としてマスクを着用し感染拡大防止に努めております。
雨樋を設置するにあたり雨樋の固定金具から設置します。その後軒樋を取り付けます。
軒樋が取り付け終わりましたら竪樋に繋がる集水器を設置します。その後竪樋を取り付けていけば雨樋工事は完了となります。
雨樋工事が終わりましたので被災してしまった瓦屋根を復旧するために屋根葺き直し工事と瓦の差し替えを行います。
まずは部分的に破損してしまった瓦を新しい瓦に差し替えていきます。瓦は1枚ずつ釘やビスなどで固定されているわけではありませんので1枚ずつ交換することができます。他の屋根材にはない瓦ならではのメリットとも言えます。
次に屋根葺き直し工事を行います。工事着工までの間は雨漏り防止のためにブルーシートにて養生をしておりました。ブルーシートを剥がし、捲れていた瓦を一旦移動します。割れてしまった瓦は使用できませんが、割れていない瓦は再利用できますので処分せずに移動しておきます。
瓦を剥がしてみると下地がかなり腐食してしまっているのがわかります。穴が開いてしまっている部分もありました。
それでは下地を交換していきます。瓦を引っ掛けるためにある瓦桟と呼ばれる木材を撤去し、屋根の下地となる野地板も撤去していきます。
野地板の撤去が終わりましたので新しい野地板を設置していきます。
野地板の上に防水紙を敷設していきます。防水紙を敷設するまでに雨が降ってきてしまうと雨水を吸収してしまいますので天候を見つつ作業を進めていきます。防水紙が敷設し終わりましたら瓦桟を設置していきます。先ほども説明しましたがこの瓦桟に引っ掛けるような形で瓦を並べていきます。
瓦を並べ終わりましたら屋根葺き直し工事が完工となります。今回は災害復旧工事として屋根葺き直し工事と雨樋工事を行いました。調査や工事で南房総市にお伺いしているとまだまだ昨年の台風の影響による被害で屋根にブルーシートが掛かっているところが多くありました。
今回のお客様のように現在は住まわれていないご実家などの調査も承っております。点検とお見積りまで無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風でテラスの支柱が折れてしまったからです 修理方法と金額
Q2.弊社をどのように探しましたか?
ネットで探して、ホームページを見つけました
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに 修理方法と金額と工事の日程
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページ
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
修理方法、金額など丁寧に説明してもらいました。
Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
予定してた金額でどこまで修理が出来るか?
Q2.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
してないです
Q3.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
予定内の金額で修理が出来たからです
Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
少し光が入りやすくなったのかも?神子さんにお任せした波板の色で良かったです
Q5.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
要望を聞いてくれて丁寧に説明してくれる。