
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2020年11月13日
更新日 : 2020年11月13日
今回は茂原市東郷にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「最近になり、強風が吹いているときに屋根からバタバタと音が聞こえる。原因がわからず心配が増えるばかりなので原因の調査と補修方法についてお聞きしたい」とのご相談を頂きましたのでまずは現地にお伺いし調査を行っていきます。
調査を行う際に私たち街の屋根やさんでは現在、新型コロナウイルス対策としてマスクを着用してお伺いすることを徹底し感染拡大防止に努めております。
まずはお客様のご自宅へ伺い、お客様に状況の詳細をお伺いした後、屋根に上がり状況を確認します。さっそく屋根に上がり音の原因を探っていると、棟板金が浮いてしまっているのが確認できました。おそらく棟板金が風にあおられてバタバタと音が聞こえていたのでしょう。
まず棟板金とは何なのかをご説明します。棟板金は左下の写真あるように屋根と屋根の合わさる部分(頂上など)を覆っている板金です。屋根と屋根の合わさる部分を「棟」と呼びそこを覆う「板金」なので「棟」+「板金」で「棟板金」となります。
棟板金は頂上などにあるため、風の影響を非常に受けやすく台風などの強風などで飛散してしまう被害が相次ぐ部分です。昨年の台風でも棟板金の飛散についてのご相談を非常に多くいただきました。
右下の写真のように棟板金と屋根材の間が開いてしまっていると棟板金は風の影響を通常よりも受けやすくなってしまっており、屋根材とぶつかることでバタバタと音が発生します。このような場合は棟板金が屋根材に当たることで屋根材を割ってしまう可能性もありますので早めの修繕が必要となります。
棟板金が浮いてしまっており飛散してしまいそうな状態でしたので、バタバタと音を発していた部分以外についても調査していきます。棟板金は下地の木材「貫板」に釘で固定しています。下地が木材ですので経年により劣化してしまうと写真のように釘が抜けてしまったり、浮いてしまうことがよくあります。このような症状も数か所に確認が出来ましたので全体的に棟板金が飛散してしまいそうな状態であると判断ができます。
今回お問い合わせを頂いた原因については、棟板金が原因であったと判断が出来たのでその他の部分についても点検していきます。屋根に上がった段階で気づいていた部分ではあるのですが、下屋根(1階屋根)の調査を行った際に気になる点が顕著に出ていましたのでご紹介します。
まず、2階の屋根もそうでしたが、屋根全体の塗膜が劣化してしまっています。また、塗装によるメンテナンスを怠っていた為に屋根全体に苔やカビが発生してしまっています。コケやカビが発生してしまう原因としては、塗膜が劣化してしまうことで水の流れが悪くなり屋根材が水を吸収するようになってしまいます。そうすることで屋根材にコケやカビが発生しやすい状態となってしまいます。このような状態では屋根材が水を吸収し屋根材自体が劣化してしまいます。屋根材が劣化してしまうと割れや欠けが発生しやすい状態となってしまいます。
調査が終了しましたのでお客様に状況のご説明をさせていただき、バタバタと音が発生する原因の棟板金を交換する棟板金交換工事と塗膜が劣化してしまっている屋根全体をメンテナンスする屋根塗装工事をご提案しました。
どちらも非常に重要なメンテナンスとなりますので定期的に確認することをお勧めします。今回のように音が発生してしまっている場合はとても飛散しやすい状態ですので早期に補修が必要になります。たまに「火災保険を使用したいから被害が発生するまで待つ」と仰っているお客様がいますが、棟板金が飛散してしまった場合は飛散した棟板金が外壁などの他の部分に当たってしまうと穴をあけてしまい補修箇所が増えてしまいますので台風などによる被害が発生する前に工事を行いましょう。
今回のような音が発生していない場合でも点検とお見積りまで無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
通りがかりの業者さんに「棟」が浮いているかもしれない。放置すると雨もりするかもしれないと言われた。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索「千葉 屋根 修理」
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
色々の業者さん情報があり、信用出来るか悩んだ
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
組織で仕事をしているようで個人業者より安心かなと思った
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で分かりやすい対応が良かった その他星4はまだ実際にやってもらってないので