千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2025年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・561
松戸市・・402
習志野市・・224
流山市・・147
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・648
野田市・・158
柏市・・283
我孫子市・・132
浦安市・・245


北総エリア
銚子市・・88
佐倉市・・225
四街道市・・193
印西市・・147
富里市・・219
香取市・・136
成田市・・309
旭市・・200
八街市・・418
白井市・・205
匝瑳市・・122
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・43
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・18

千葉エリア
千葉市中央区・・348
千葉市稲毛区・・267
千葉市緑区・・281
千葉市花見川区・・277
千葉市若葉区・・256
千葉市美浜区・・157
八千代市・・263
市原市・・929

九十九里エリア
茂原市・・210
勝浦市・・57
いすみ市・・126
東金市・・197
山武市・・119
大網白里市・・58
山武郡九十九里町・・78
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・55
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・62
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・17
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・34

南房総エリア
袖ケ浦市・・345
木更津市・・846
君津市・・431
富津市・・190
南房総市・・92
安房郡鋸南町・・48
館山市・・83
鴨川市・・44

夏限定!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

夏限定!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

屋根の板金について、その種類と役割、メンテナンス方法を徹底解説

更新日 : 2021年05月13日

更新日 : 2021年05月13日

 板金、文字が示す通り、金属を薄く板状に加工したものです。さまざまな用途に使われおり、金属屋根材としてはもちろんのこと、その他の屋根の部分にもさまざまな場所に板金は使われています。何と瓦屋根にも使われていることがあるのです。

※このページは約6分程度で読了できます。

屋根の板金とは

 板金、板状に金属を加工したものということは誰でもご存知だと思いますが、板金を使った身近なものというとなかなか思い出せないのではないでしょうか。試しに「板金」と打ち込んでネットで検束してみますと、自動車の板金と塗装を行っている業者がたくさん出てきます。凹んだりしてしまった車のボディを直し、塗装する修理屋さんですね。

 板金そのものを見かけることはかなり少ないのですが、それを加工した製品は身の周りに溢れています。デスクトップPCの本体ケースも板金を加工して箱状にしたものですし、金属製の机やキャビネットも板金を加工したものです。

 では屋根の板金と言ったら、どこを思い浮かべるでしょうか。

メジャーなのはスレート屋根の棟板金

 現在、ご自宅がスレート屋根という方はかなり多いと思います。スレート屋根の頂点や角の部分には雨水の浸入を防ぐために板金が取り付けられています。スレート屋根の面と面が出会うところを棟と呼びます。よって、スレート屋根の角の部分に取り付けられているものは棟板金と呼ばれています。ちなみに屋根の頂点の水平な部分を大棟、屋根の横の端の部分の角を隅棟(下り棟)と呼びます。

板金を加工して葺いた屋根が金属屋根

 板状である板金も加工されてしまうと、全く違う形状になってしまうため、元は板金だったと気が付きませんよね。板金を加工して屋根材にしたものが横暖ルーフスーパーガルテクトといった金属屋根です。こちらも屋根で使用されている板金になります。軽いために耐震性も高く、錆びにくくメンテナンスも少なくて済むことから、現在、注目されている屋根材です。

 

板金を加工してそのまま取り付けたような屋根が瓦棒屋根や折板屋根

瓦棒屋根 折板屋根

 瓦棒屋根は形状的にも鋼板を加工したものということが分かりやすい屋根ではないでしょうか。現在でもトタン屋根と呼ばれることのある瓦棒屋根ですが、数十年前はめっき成分がほぼ亜鉛のトタン鋼板を加工していました。見た目ではほぼ区別がつかないものの、現在ではアルミと亜鉛めっきのガルバリウム鋼板が使われています。

 折板屋根はガルバリウム鋼板を台形が連続した形状に折り曲げた屋根です。板金は板状のままだとペラペラで頼りないものですが、規則的に折り曲げることによって強度を増すことができます。これは半円を連ねたような金属波板も同じです。

 

スレート屋根、金属屋根では雨仕舞に水切り板金が使われている

  金属屋根やスレート屋根では雨水が綺麗に流れていき、雨樋にしっかり収まるように軒先に水切り板金が取り付けられています。この軒先の水切り板金、屋根材にほとんどが隠れてしまうため、一般の方が見つけるのは難しいと思います。

  また、金属屋根やスレート屋根で屋根の形状が切妻の場合、ケラバと呼ばれる勾配が付けられている屋根の側面部分に水切り板金が取り付けられています。こちらケラバの板金も雨水をスムースに流すために設置されたもので、役目は軒先の板金と一緒です。こういった板金は唐草とも呼ばれます(唐草と呼ばれる理由についてはコチラ)。こういった雨水を適切に排水させ、然るべきところに仕舞う(治める)ことを建築用語では雨仕舞いと呼びます。

 

瓦屋根でも板金が使われていることがある~谷板金

  瓦屋根というと板金などの金属とは無縁に感じられるかもしれませんが、建物や屋根形状によっては谷板金というものが設置されています。谷板金とはお家の入隅(L字型の凹んだ部分)の屋根に存在し、雨水を排水するための雨樋として設けられたものです。しがって「谷樋」などとも呼ばれます。

  この他、建物には純粋に屋根のための板金というわけではありませんが、さまざまなところに水切り用の板金が取り付けられています。2階と外壁と1階の屋根の接合部分に設けられる水切り板金、土台と建物の接合部分に設置される水切り板金など、建物には屋根の板金の他にも雨仕舞のためのさまざまな板金が存在するのです。


板金の劣化症状

 さまざまなところに使われている板金ですが、下記のような症状がある場合は雨漏りなどを引き起こす可能性があるため、定期的にメンテナンスを行いましょう。
 棟板金は釘を真横から打ち込み、屋根材と固定をしています。屋根は直射日光を受けるため表面は高温になります。それにより棟板金が膨張し、釘が抜けてしまいます。築10年ほど経っている家は注意が必要です。釘が抜けたまま放置しておくと、強風や台風によって棟板金が飛散する恐れがあります。また、棟板金が浮くことにより、内部に水が侵入し、貫板が腐ってきます。これも放置してしまうと、屋根材や防水シートまで劣化し、屋根全体を直す大掛かりな工事が必要になり、費用もかかります。こうならないためにもメンテナンスを行いましょう。
 サビにも注意が必要です。先ほどもお話した通り、現在の板金にはガルバリウム鋼板が使用されています。昔のものと比べ、サビが発生しにくくなってはいますが、全く発生しないわけではありません。サビは板金の耐久性を弱めます。サビを発見したら、サビ止めを塗って劣化を防ぎます。
 谷板金では、ゴミや落ち葉が溜まっていないか注意しましょう。溜まったまま放置すると雨や雪が流れず、雨漏りを引き起こす可能性があります。公園など木が多い場所の近くにお住まいの方は注意が必要です。落ち葉や枝だけでなく、鳥の巣がある可能性もあるので、定期的な清掃やメンテナンスを行いましょう。

 

屋根の板金のメンテナンスは塗装か交換

  建物に使われている板金にはアルミ、ステンレス、銅などさまざまなものがありますが、最も普及しているのがガルバリウム鋼板です。アルミと亜鉛でめっきされた鋼板で、錆にも強く、屋根の上でも棟板金、谷板金、屋根だけでなく建物全体のの水切り板金としても広く使用されています。ガルバリウム鋼板は塗装によって耐用年数を延ばすことが可能です。比較的、安価な板金ですので変形したり、穴が開いてしまった場合は交換も可能です。

 

屋根塗装や外壁塗装をするのであれば板金にも塗装を

  屋根塗装や外壁塗装の際はぜひ、板金にも塗装をしておいてもらいたいものです。軒先の水切り板金などは屋根材に隠れてしまっているので塗装は不可能ですが、棟板金や谷板金(谷樋)は塗ることができます。1階の屋根と2階の外壁の接合部分や土台の水切り板金も塗装してあげてください。

錆びたり、穴が開いた場合は交換

  ある程度の錆まではケレンで錆を落とし、錆止めを塗布して塗装することも可能ですが、全体的に錆びていたり、錆穴が開いてしまった場合は新しいものへ交換するよりほか、ありません。棟板金などほとんどが外部に露出している場合、交換するのにさほど手間はかかりません。谷板金など屋根の面と面の間に挟まれるように設置されているものは厄介です。屋根材を剥がさないと交換できないのです。瓦などは部分的に剥がして交換することが可能ですが、スレートや金属屋根材は下から上へと重ねて葺かれているため、広範囲に剥がさないと交換できないこともあります。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
 「マイホームの手入れって、いつがちょうどなのか分からない…」  一生に一度の投資と言われるお家、手に入れて終わりではないのです。    昔は新築だったお住まいも、歳月を経ると、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要となります。  お手入れのタイミングを見逃すと、後…続きを読む

お問い合わせはこちらから

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

屋根塗装において、美しい仕上がりと長持ちする塗膜を実現するためには、単に塗料を塗るだけでは不十分です。 その下地処理において重要な役割を果たすのが「プライマー(下塗り材)」です。 今回は、 ...続きを読む
夏の暑さが厳しくなると、室内の温度上昇による不快感や冷房費用の増加が気になります。 特に屋根や外壁は、日差しを直接受けるため建物の熱環境に大きく影響します。 この記事では、屋根や外壁を中心 ...続きを読む
屋根の塗装は、住まいを風雨や紫外線から守る大切なメンテナンスです。 しかし、屋根塗装はいつでもできるわけではなく、天候や気温などの条件によって仕上がりや作業効率に大きく影響します。 では、屋根塗装 ...続きを読む
屋根に苔が生える原因とは? 屋根の表面に緑色の苔や黒ずみが見られることはありませんか? 苔は湿気と日陰を好む植物で、特に北側の屋根や樹木の多い住宅周辺で繁殖しやすくなります。 さらに、スレー ...続きを読む

瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例

駐車場屋根に最適な折半屋根の魅力と施工事例【木更津市高柳】

施工内容

金属屋根工事 屋根葺き替え 金属屋根葺き替え工事

使用材料

折半屋根・ファインパーフェクトトップ

茂原市長尾の屋根塗装事例とその重要性を徹底解説|街の屋根やさん

施工内容

屋根塗装

使用材料

SK化研 プレミアム無機ルーフ

瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧

【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!

お客様写真

工事前アンケート画像

工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

2F洋間の雨漏り

弊社をどのように探しましたか?

Google で検索(千葉)

弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?

すぐに問合せした

何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?

千葉県内

実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?

原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。

お問い合わせフォーム

お名前 必須

ふりがな 【任意】

ご住所(工事地住所) 必須 ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

郵便番号

番地・ビル・マンション名

E-mail (半角英数) 必須

電話番号 (半角英数) 【任意】

お問い合わせ内容 【任意】

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事