工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
印西市平賀学園台にて廃盤セメント瓦屋根の棟瓦取り直し工事を実施
工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
印西市平賀学園台にお住まいのお客様は、台風が通過後、お隣の住人に瓦がズレていることを知らされ、補修を検討されました。インターネットで業者を調べていたところ、私たち街の屋根やさんのホームページを見つけたそうです。同じ施工事例が載っていたとの事で、お問い合わせを頂きました。
屋根には、廃盤になった
セメント瓦が使用されていました。廃盤のものは入手困難な為、修繕するとなると難しいのですが、幸い、瓦に破損は見られませんでした。今回は、
棟瓦取り直し工事で、棟の歪みを改善します。
印西市平賀学園台にお住まいのお客様は、台風が通過後、お隣の住人に瓦がズレていることを知らされ、補修を検討されました。インターネットで業者を調べていたところ、私たち街の屋根やさんのホームページを見つけたそうです。同じ施工事例が載っていたとの事で、お問い合わせを頂きました。
屋根には、廃盤になった
セメント瓦が使用されていました。廃盤のものは入手困難な為、修繕するとなると難しいのですが、幸い、瓦に破損は見られませんでした。今回は、
棟瓦取り直し工事で、棟の歪みを改善します。

担当:谷
施工内容棟瓦取り直し
築年数約30年
平米数40㎡
施工期間1日
使用材料シルガード(南蛮しっくい)
費用詳しくはお尋ねください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
棟瓦取り直し
築年数
約30年
平米数
40㎡
施工期間
1日
使用材料
シルガード(南蛮しっくい)
費用
詳しくはお尋ねください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
棟瓦の歪み

お客様のおっしゃっていた「ズレている瓦」は、棟瓦のようです。全体的に、大きく歪んでしまっています。屋根に使用されたセメント瓦は、廃盤となっている屋根材です。棟に歪みは見られるものの、ひび割れや欠けなどの破損はありませんでした。

棟瓦が歪む原因は、土台の劣化です。棟瓦の拡大写真を見ると、土台である葺き土と漆喰が、剥がれています。長年、紫外線や雨水の影響を受けたことで、土台が脆くなっている状態です。今回は、棟瓦が歪んでいるだけですので、棟瓦取り直し工事で改善することができます。
棟瓦取り直し工事で歪みを改善します

棟瓦取り直し工事を行っていきます。瓦は再利用しますので、割れないように慎重に取り外します。瓦を外すと、土台の葺き土が出てきました。劣化して脆くなった葺き土は、できる限り撤去し、清掃していきます。

続いて、新しい土台を形成します。今回、棟瓦の土台として使用するのは、シルガード(南蛮しっくい)です。南蛮しっくいには、シリコンが配合されていますので、優れた耐久性と防水性を発揮します。葺き土を使用する場合、表面に漆喰を塗らなければなりませんが、南蛮しっくいは「葺き土」と「漆喰」、両方の機能を兼ね備えている為、一回の施工で賄えます。
土台の上部には、瓦を固定する為の貫板を取り付けます。この作業は、仕上がりに大きく影響しますので、繊細な作業が求められます。貫板には腐食に強い、タフモックを使用しました。

棟瓦を元通りに戻します。隙間が生じると、元のさやに戻すことが出来なくなりますので、微調整を行いながら並べていきます。一見、簡単に見える作業ですが、土台づくりと同様、技術を要します。
瓦を固定する際には、120mmのステンレスビスを使用します。劣化しにくく、振動による抜けを予防することができます。

棟瓦取り直し工事を行い、棟の歪みが解消されました。今回は、屋根に破損が無かった為、棟瓦取り直し工事で改善できましたが、廃盤となってしまった屋根の補修やメンテナンスは困難です。今後の事を考えると、早めの葺き替え工事をお薦めします。
私たち街の屋根やさんでは、廃盤となった屋根のリフォーム工事も承っております。お住まいの調査からお見積り作成まで、無料で実施していますので、お気軽にご相談ください。現在では、新型コロナウィルス対策を講じて点検・工事にお伺いしています。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
headlinesbyline
工事後アンケート
simple
Q1.工事を依頼する会社を決める時にどんなことで悩まれていましたか?
全くわからず息子が検索してくれました
Q2.当社にご依頼いただく際にどのような点を比較・検討されましたか?
電話の対応が良く息子がここなら安心と、それは谷さんでした
Q3.お見積り提出後すぐに工事をご依頼されましたか?もしご依頼されなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
見積り後工事を依頼
Q4.数ある会社の中から当社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
谷さんの対応、逢ってみたら又々素晴らしい。息子も私たちも安心しました。とても丁寧な対応でした。お人格がにじみ出ていました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?忌憚のないご意見を頂戴出来ましたら幸いです。
他社よりも見積額がお安かった事、信頼してお願い出来ました。工事に来た方も感じの良い方々。工事終了後、当日立ちあえなかったと、わざわざ後日現場を見に。又依頼したいと思っています。利益ある現場ではないのに丁寧にしていただきました。感謝してます。
columns お客様のアンケートを詳しく見る→
このページに関連するコンテンツをご紹介
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法 屋根材というと現在でも瓦というイメージが強いのか、どんな屋根材でも瓦と呼ばれがちです。スレート(カラーベスト・コロニアル)はスレート瓦と呼ばれますし、成型金属屋根材も金属瓦と呼ばれます。小さなピースを幾重にも並べて屋根を形成する…続きを読む
お家の屋根材が廃盤・生産終了になってしまった場合屋根のメンテナンスはどうすべき
多くの屋根材が工場で生産されるようになってから久しく、さらに現在では現場での切削・加工が極端に少なくなるようプレカットまでされるようになってきました。そのことによって新築でも、リフォームでも、工期が短くなり、人権費の削減にも繋がっています。施工期間の短縮と費用の削減はどちらもお施主様の負担が軽くな…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。 瓦の差し替え工事 瓦の並び戻し工事 漆喰が剥がれることによって内部の土が露出…続きを読む
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
瓦屋根というと半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですよね。そのため瓦屋根にお住まいの方の中にはどうしてもメンテナンスが怠りがちになってしまっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし瓦屋根と言えども経年劣化がまったくないかというと…続きを読む
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法 屋根材というと現在でも瓦というイメージが強いのか、どんな屋根材でも瓦と呼ばれがちです。スレート(カラーベスト・コロニアル)はスレート瓦と呼ばれますし、成型金属屋根材も金属瓦と呼ばれます。小さなピースを幾重にも並べて屋根を形成する…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
棟瓦取り直し に関連する新着ブログ
調査の様子
千葉市花見川区にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「風が強い日に屋根からカタカタと音がするので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋
...続きを読む
調査の様子
鎌ケ谷市道野辺本町にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「瓦屋根の漆喰が剥がれているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根
...続きを読む
旭市ロにお住まいのお客様は、隣人に屋根の漆喰が剥がれていることを指摘され、お問い合わせをくださいました。どのように修理すればいいのか全く分からず、インターネットで検索していたところ、私たち街の屋根や
...続きを読む
我孫子市新木野にお住まいのお客様は、屋根の雨漏り修繕をご希望です。現地調査では、雨漏りの原因が棟瓦であることが分かりました。お見積り作成後、工事のご依頼を頂き、棟瓦取り直し工事を行いましたので、その
...続きを読む
棟瓦取り直し に関連する新着施工事例
棟瓦取り直し を行ったお客様の声一覧
旭市足川のお客様邸にて瓦屋根の調査を行わせていただきました
工事前アンケート

Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
瓦のすきま及び破損がある為
Q2.弊社をどのように探しましたか?
ホームページ
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合わせ出来ました
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
営業の方の好印象
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良いと思います